円谷一
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "円谷一" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年10月)

つぶらや はじめ
円谷 一
映画評論社『映画評論』7月号(1962)より
別名義東京一
生年月日 (1931-04-28) 1931年4月28日
没年月日 (1973-02-09) 1973年2月9日(41歳没)
出生地東京都
民族日本人
ジャンル映画監督、演出家、脚本家、作詞家
活動期間1954年 - 1973年
テンプレートを表示

円谷 一(つぶらや はじめ、1931年昭和6年)4月23日[1] - 1973年(昭和48年)2月9日[2])は、演出家プロデューサー円谷プロダクションの2代目社長。作詞家として、東 京一(あずま きょういち)の名義がある[3]。父は初代社長で特技監督円谷英二[3]
来歴

学習院大学[4][5]。19歳の時にキリスト教洗礼を受ける(洗礼名パウロ)[1]

KRT入社前年に、父・英二が特撮を手掛けた映画『ゴジラ』に参加[4][6]
TBS時代

1955年にラジオ東京→KRT(テレビ事業は現在のTBSテレビ)に入社[6][5]。演出部にてディレクターとしてテレビドラマを制作[7][3][5]。『おトラさん』や「純愛シリーズ」といった作品にも演出として携わっていた[7][5]

中でも、1962年に「東芝日曜劇場」で放送された『煙の王様』(脚本:生田直親)は、芸術祭文部大臣賞を受賞するなど高い評価を得た[8][5]。特に子供の描写が得意とされた[5]
ウルトラシリーズ

1963年、TBSがテレビ映画の自社製作を行なうために映画部門を新設すると、飯島敏宏中川晴之助らとともに映画部門に移籍する[8][5]。翌1964年には円谷プロダクション取締役に就任[8]。同年、TBS初の特撮テレビ映画『ウルトラQ』の制作にあたった[7][3][5]。『ウルトラQ』、『ウルトラマン』、『ウルトラセブン』といった特撮番組監督を務め、奇抜な演出方法が周囲に理解されずTBSで干されていた実相寺昭雄を拾うなど、シリーズの隆盛に力を尽くした。

円谷一が『ウルトラマン』で監督を務めた「ミイラの叫び」や「オイルSOS」に登場する怪獣(ドドンゴペスター)は、彼の意見を採り入れ、いずれもぬいぐるみ着ぐるみ)に演技者が二人入る斬新な手法だった[5]
円谷プロ社長就任

1969年、父・英二の体調悪化によりTBSを退社し(最終肩書はテレビ本部編成局映画部副部長兼プロデューサー・副参事)、円谷プロダクションに入社[9]1970年、英二の病死により円谷プロダクションの2代目社長に就任[9][3][5]。財政難から、危機的な経営状況にあった同社の経営建て直しに奔走する。社長と監督は兼任できないと宣言して、以降はプロデューサーとして作品に携わるようになる。同年先述の理由により低予算で、『ウルトラファイト』の制作を開始。この番組の人気により、本格的な特撮番組を求める声が高まると、1971年に『帰ってきたウルトラマン』と『ミラーマン』(フジテレビ)をプロデューサーとして制作し、第二次怪獣ブームの火付け役となる。

以降、『ウルトラマンA』などの番組の制作にも携わるが、社長就任以降、営業や接待に奔走した結果、持病だった糖尿病、および高血圧が悪化[5]。妻と離婚し、赤坂のクラブのママと再婚するなど、生活も乱れた。1973年2月9日、起床直後に脳溢血を発症して突然倒れ、病院に搬送されたが間もなく死去[2][5][10]。享年41。父親の死からわずか3年後のことである。
怪獣供養

円谷プロは英二・一父子の相次ぐ死去や番組の失敗などの不幸が相次いだ。この厄払いの意味で1973年4月22日に二子玉川園において、同社で制作された番組で命を落とした怪獣達の供養が行われた。また、撮影で用いたぬいぐるみの火葬も執り行われた。これには円谷プロ関係者のほか、篠田三郎をはじめとする当時放送中の『ウルトラマンタロウ』・『ファイヤーマン』・『ジャンボーグA』の各出演者が列席し、司会は岸田森が行なった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef