円融天皇
[Wikipedia|▼Menu]

円融天皇
第64代天皇
在位期間
969年9月27日 - 984年9月24日
安和2年8月13日 - 永観2年8月27日
即位礼969年11月5日(安和2年9月23日
大嘗祭970年12月18日天禄元年11月17日
元号安和
天禄
天延
貞元
天元
永観
時代平安時代
先代冷泉天皇
次代花山天皇

誕生959年4月12日天徳3年3月2日
崩御991年3月1日正暦2年2月12日
円融寺
大喪儀991年3月8日(正暦2年2月19日
陵所後村上陵
追号円融院
(円融天皇)
諱守平
別称金剛法(法名)
朱雀院上皇
元服972年1月21日天禄3年1月3日
父親村上天皇
母親藤原安子
中宮藤原?子藤原遵子
女御藤原詮子尊子内親王
子女一条天皇
皇居平安宮
テンプレートを表示

円融天皇(えんゆうてんのう、.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}旧字体:圓融天皇、959年4月12日天徳3年3月2日〉- 991年3月1日正暦2年2月12日[1])は、日本の第64代とされる天皇(在位:969年9月27日安和2年8月13日〉- 984年9月24日永観2年8月27日〉)。は守平(もりひら)。

村上天皇の第5皇子で、母は右大臣藤原師輔の娘・皇后(中宮)安子冷泉天皇の同母弟。
略歴

村上天皇の第5皇子、中宮安子所生の3番目の皇子として誕生する。冷泉天皇・為平親王の2人の同母兄のほか、4人の同母姉妹がいた。応和4年(964年)、幼くして母・安子を亡くす。安子の死後は安子の妹である藤原登子重明親王の妻)に育てられ、資子ら他の兄弟と共に中宮権大夫を務めていた藤原兼通(安子・登子の兄)に庇護されていた[2]

守平親王の兄である冷泉天皇が即位すると、立太子をめぐり藤原氏と左大臣源高明が対立したが、康保4年(967年9月1日、藤原氏の主張が通って9歳の守平親王が皇嗣となった。対立はさらに安和の変(安和2年、969年3月)の勃発をもたらし、源高明が失脚した。高明の娘を妃にしていた為平親王の存在は宙に浮き、5か月後の9月23日に冷泉が譲位、守平は円融天皇として即位する。即位後すぐに親密だった同母姉の資子内親王を一品准三宮とした。

いまだ数え11だったため、大伯父にあたる太政大臣藤原実頼摂政に就任。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef