円山公園_(札幌市)
[Wikipedia|▼Menu]

円山公園
島判官紀巧碑(2015年8月)
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}
分類総合公園[1]
所在地 日本札幌市中央区円山宮の森宮ケ丘北1条西28丁目、宮の森1条13・14丁目、宮の森2条14丁目、円山西町8丁目[1]
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度03分03秒 東経141度18分35秒 / 北緯43.05083度 東経141.30972度 / 43.05083; 141.30972座標: 北緯43度03分03秒 東経141度18分35秒 / 北緯43.05083度 東経141.30972度 / 43.05083; 141.30972
面積68.8ヘクタール
前身円山養樹園
設計者長岡安平
運営者札幌市公園緑化協会(公園)
さっぽろ健康スポーツ財団(運動施設)
札幌振興公社(駐車場)
設備・遊具森林広場、園路、陸上競技場テニスコート野球場動物園
駐車場札幌市円山公園駐車場[2]
アクセス札幌市営地下鉄東西線円山公園駅下車 徒歩5分
ジェイ・アール北海道バス琴似営業所)、札幌ばんけい(一部除く)「動物園前」「総合グラウンド前」「円山西町2丁目」「神宮前」「宮の森1条10丁目」バス停下車
告示都市計画決定:昭和49年2月12日北海道告示第325号[3]
事務所円山公園管理事務所
事務所所在地札幌市中央区宮ヶ丘3丁目
備考広域避難場所[4]
公式サイト ⇒円山公園
テンプレートを表示
円山公園を空撮(2021年)

円山公園(まるやまこうえん)は、札幌市中央区にある公園
概要

札幌市民憩いの場となっており、札幌神社(現在の北海道神宮)鎮座後は市民の信仰や各種行事、花見の会場として利用され[5]、明治末期から大正期にかけて神社に隣接する円山一帯を公園として運動場などを整備し、戦後には北海道内で初めての動物園が開園した。

円山原始林と連続する公園内には多くの自然が残されているほか、北海道や札幌開拓にまつわる銅像石碑が建立されている。
歴史

1869年(明治2年)、開拓使の判官島義勇が現在の北海道神宮近くの「コタンベツの丘」で札幌本府建設の構想を練ったとされており[6]、そこから真東に望んだ大友堀(現在の創成川)との交点をまちづくりの基点とした[6]。また、島判官は神祇官から開拓三神を授けられており、現在地に神社を創建することも決めている[6]。1870年(明治3年)に東北地方から農民団が入植し、それぞれ適地を求めて集落を形成していった[6]。この年が庚午であったことから村の名前に使用され、円山辺りは庚午三ノ村と呼んでいたが[6]、翌年に開拓判官岩村通俊が神社の麓に村があることから京都にならって円山村と名づけ、山の名前も円山となった[6]。なお、現在の藻岩山アイヌ語で「インカルシペ」(いつも遠くを見渡す所)と呼ばれていたが、円山命名後に転化したものとされている[6][7]

1880年(明治13年)に官園の1つであった札幌官園の樹木試験場を移設し、円山養樹園が開設[6]スギ林は養樹園の名残りとして希少価値が高い[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef