内閣総理大臣顕彰
[Wikipedia|▼Menu]
2023年(令和5年)11月13日、藤井聡太に内閣総理大臣顕彰状を授与する岸田文雄

内閣総理大臣顕彰(ないかくそうりだいじんけんしょう)は、日本内閣総理大臣が授与する顕彰である。1966年昭和41年)、当時の首相・佐藤栄作によって創設され[1]、2023年4月時点でこれまでに35人、15団体[注釈 1]に対して授与されている。
概要

1966年2月11日佐藤内閣において閣議決定された内閣総理大臣表彰規程によって運用されており、「国家、社会に貢献し顕著な功績のあったものについてこれを顕彰することを目的」[2]とする。表彰の対象は、国の重要政策や防災・災害救助、道義の高揚、学術・文化の振興などの6項目のいずれかに貢献のあった「全国民の模範と認められるものその他内閣総理大臣が表彰することを適当と認めるもの」であり[2]、個人や法人に限らず団体も含まれ得る[1]。表彰されたものには表彰状および盾が授与され、その際に金一封をそえることもできるとされている[2]

内閣総理大臣や政権による表彰としては他に1977年に創設された「国民栄誉賞」がある。国民栄誉賞の制定後、本顕彰は事実上その下位に位置づけられている[3]
受賞対象

以下に該当し、全国民の模範と認められるものその他内閣総理大臣が表彰することを適当と認めるもの[2]

国の重要施策の遂行に貢献したもの

災害の防止及び災害救助に貢献したもの

道義の高揚に貢献したもの

学術及び文化の振興に貢献したもの

社会の福祉増進に貢献したもの

公共的な事業の完成に貢献したもの

受賞者

2023年11月時点で個人に対して36件、団体に対して16件[注釈 1]、あわせて述べ52の個人と団体が顕彰を受けている。そのうちの半数以上にあたる26件は創設者である佐藤栄作時代の顕彰である。佐藤の退任後、田中三木福田[注釈 2]大平鈴木の各総理大臣の時代には顕彰は行われず、中曽根時代の1985年の顕彰は15年ぶりのことであった。

おもな内閣総理大臣顕彰受賞者一覧[4]受賞年月日
(授与内閣)受賞者職業受賞事由他の栄典
1966年7月1日
佐藤栄作宮崎松記インド救らいセンター院長インドでのハンセン病救済事業従三位
勲一等瑞宝章
銀杯一組(菊紋)
沢田美喜エリザベス・サンダースホーム理事長混血孤児の養護・教育正四位
勲二等瑞宝章
1967年7月18日
(佐藤栄作)旧松代町地震対策本部など[注釈 3]松代群発地震への対応・防災
1968年11月26日
(佐藤栄作)オリンピック競技大会日本男子体操チームオリンピックの各大会において体操日本の名声を博するとともに国民に大きな感動を与えた功績[注釈 4]
上武洋次郎オクラホマ州立大学生オリンピック東京(1964年)メキシコ(1968年)両大会でバンタム級フリースタイルレスリング連覇の功績銀杯一組(菊紋)2回
三宅義信陸上自衛官オリンピック東京・メキシコ両大会でフェザー級重量挙げ連覇の功績紫綬褒章
銀杯一組(菊紋)2回
瑞宝小綬章
文化功労者
遠藤幸雄日本大学助手オリンピックローマ・東京・メキシコ大会3連覇における体操チームの中心選手(メキシコ大会ではキャプテン)として貢献紫綬褒章
銀杯一組(菊紋)3回
旭日中綬章
1969年3月28日
(佐藤栄作)第9次南極地域観測越冬隊内陸調査旅行隊日本人初の南極点到達
1969年5月23日
(佐藤栄作)日本道路公団名神高速道路及び東名高速道路の完成
1970年4月14日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef