内閣情報調査室
[Wikipedia|▼Menu]

内閣官房内閣情報調査室紋章

内閣情報調査室(ないかくじょうほうちょうさしつ、英語: Cabinet Intelligence and Research Office)は、内閣官房情報機関[1]。略称は内調(ないちょう)、CIRO(サイロ)[1]
概要内調のある内閣府庁舎

内閣官房に属する情報機関である[1]。職員数は194名[2]。所在地は内閣府庁舎6階[3]

日本政府情報機関を代表する取りまとめの役割で、最高位の内閣情報官指定職8号の事務次官級で、国内外の特異情報の分析を内閣総理大臣に直接報告している。原則的に定例報告は週2回程度行われている[4]。情報収集の手段別では、シギント(通信情報)は情報本部が、国内の諜報防諜に関わるヒューミント(人的情報)は公安調査庁公安警察がそれぞれ主に担っており[5]、内調は内閣の重要政策に関する国内外の政治経済テロなどの治安に関しオシント(公開情報)、ヒューミントを中心に担っている[6]2013年にはヒューミント専門部署の内調設置が政府内で検討された[7]。内調の下部組織の内閣衛星情報センターは、情報収集衛星からイミント(画像情報)の収集及び分析を行っている。内調はアメリカ合衆国中央情報局(CIA)・イギリス秘密情報部(SIS)などの外国政府の情報機関との公式なカウンターパートとなっており、ほかに合同情報会議の事務手続きも行っている。そのため、「日本版CIA」と称されることもある[8]

日本国家安全保障に関する司令塔として国家安全保障会議ならびに事務局の国家安全保障局が設立されているが、国家安全保障局が国家安全保障に関する政策提言・立案を行うため、内調が必要な情報を国家安全保障局に提供している[9]。この連携のため国家安全保障局の情報班長には内調出向者が当てられている[10]

内調は生え抜きの職員をはじめとして様々な省庁からの出向者が所属しているが、内閣情報官を筆頭に警察庁からの出向者が多く、霞が関では警察庁の出先機関と捉えられている[11]

シギントを行っていた情報本部の前身組織のひとつである陸上幕僚監部調査部調査第2課別室(調別)は、実質的に内閣情報調査室の下部機関で歴代トップは内調から出向してきた警察官僚が占めており[12]、この経緯から現在も情報本部の電波部長は内調出向者の指定席である。
歴史
日本版CIA構想の頓挫

内閣情報調査室のルーツは総理府に設けられた内閣総理大臣官房調査室である。調査室設置の背景は「治安関係者だけでなく、各省各機関バラバラと言ってよい国内外の情報を一つにまとめて、これを分析、整理する連絡機関事務機関を内閣に置くべきだ」「外務省情報局に代わるべき内閣直属の情報機関が必要だ」[13]とする吉田茂首相の意向を受けて、戦前朝日新聞社副社長や情報局総裁を務めた緒方竹虎副総理と、元内務官僚で国家地方警察本部警備課長の村井順を中心に日本版CIA構想の先駆けとして創設された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:86 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef