内藤裕紀
[Wikipedia|▼Menu]

内藤 裕紀(ないとう ゆうき、1978年7月7日 - )は日本実業家株式会社ドリコム創業者[1]2003年より同社代表取締役社長[1]
人物・経歴

東京都出身。1997年海城高等学校を卒業後[2]京都大学経済学部に進学[2]。同学在学中の2000年に京都の大学生を中心とした学生団体ドリコムを設立。2001年に日本初となるブログサービス「マイプロフィール」を提供する有限会社ドリコムを設立し[3]代表取締役に就任。2003年に同社を株式会社化し、代表取締役社長に就任。2006年2月に同社は東証マザーズへの上場し、同市場最年少上場企業経営者として脚光を浴びる[4]。その後一貫して、同社の代表取締役社長として、ソーシャルゲームインターネット広告など、インターネット領域でのサービス開発・提供に携わる。

また企業経営以外でも、日本における最初期の学生起業家として上場、事業の再興・拡大を導いた経験を活かし、次世代の起業家育成や[5]ITプログラミング教育の振興にも積極的に関与するなど[6]、後進の育成を通じたIT業界、日本経済の活性化に取り組んでいる。

身長183.4 cm、体重70.0 kg、シューズサイズ:28 cm。趣味はトライアスロン。その眉目秀麗さと長身から同業者間では「王子」と仇名され、CM出演歴もある。

尊敬する人物に、諸葛亮孔明を挙げている。
略歴.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は更新が必要とされています。
この記事には古い情報が掲載されています。編集の際に新しい情報を記事に反映
させてください。反映後、このタグは除去してください。(2021年5月)


1997年3月:海城高等学校卒業

1998年4月:京都大学経済学部入学

2000年6月:学生団体ドリコム設立

2001年11月:有限会社ドリコム設立。代表取締役に就任

2003年3月:株式会社ドリコムへ組織変更。代表取締役就任(現任)[1]

2004年11月:IT企業経営者向けコンファレンス「NILS」にて登壇。自社株式の上場を意識[7]

2005年1月:株式会社ドリコムテック代表取締役就任

2006年2月:株式会社ドリコム東証マザーズ上場[8]

2006年5月:株式会社ドリコムジェネレーティッドメディア(現株式会社じげん)代表取締役就任

2006年12月:株式会社ドリコムマーケティング取締役就任

2007年4月:株式会社ジェイケン(現株式会社ドリコム)代表取締役就任

2008年3月:楽天株式会社と資本・業務提携。次世代行動ターゲティング広告領域での事業開発を主導[9]

2009年12月:ソーシャルゲームの可能性にいち早く着目し、事業フォーカスのシフトを決定。米CrowdStar社との協業を開始[10]

2011年6月:ギラン・バレー症候群に罹患。闘病を開始。(現在は完治)[7]

2012年3月:インターネット×教育 領域へ参入。事業拡大を牽引し、同事業は2014年に楽天株式会社との合弁会社、株式会社ReDucateに[11]

2014年7月:学生の起業支援プログラムとしてインキュベーションプログラム『Startup Boarding Gate』を考案・実施支援[12]

2014年9月:株式会社ReDucate取締役就任

2017年8月:株式会社BXD取締役就任 [13]

関連項目


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef