内藤武敏
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "内藤武敏" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年1月)

ないとう たけとし
内藤 武敏
本名内藤 武敏
生年月日 (1926-06-16) 1926年6月16日
没年月日 (2012-08-21) 2012年8月21日(86歳没)
出生地 日本福岡県小倉市(現?北九州市小倉北区
死没地 日本神奈川県横浜市
身長165 cm
血液型AB型
ジャンル俳優ナレーター
活動期間1950年 - 2008年?
活動内容舞台、映画、テレビドラマ
事務所さいど事務所
主な作品
映画
ビルマの竪琴
人間の條件
獄門島 (1977年の映画)
ゴジラ (1984年の映画)
ひかりごけ』テレビドラマ
おらんだ左近事件帖
赤い疑惑
赤い激流
赤い激突
山河燃ゆ
葵 徳川三代

 受賞
第12回芸術祭賞奨励賞(1957年)

テンプレートを表示

内藤 武敏(ないとう たけとし、1926年大正15年〉6月16日[1] - 2012年平成24年〉8月21日)は、日本俳優ナレーター。本名は同じ[1]

福岡県[1]小倉市(現:北九州市小倉北区)出身。旧制常磐中学校(現・常磐高等学校)、日本大学[1]予科卒業。劇団民藝[1]其田事務所[1]を経て、さいど事務所に所属していた。

血液型はAB型。身長165cm、体重60kg。
来歴・人物

映画制作を志し、俳優養成所へ入所。当初は演出家希望だったが、指導者の勧めで演劇コースへ進む。

1950年宇野重吉加藤嘉北林谷栄鈴木瑞穂らと共に劇団民藝の創立に参画するも、1970年に退団。

1952年に公開された吉村公三郎監督の『暴力』でスクリーンデビュー。

大河ドラマへ多数出演したほか、山口百恵主演の赤いシリーズでは3作品でナレーションを担当していた。

武田泰淳ひかりごけ』(1954年刊)を、壮年期に読み映画化を長年切望し、友人である三國連太郎が主演を快諾し、親交の深い熊井啓を監督に、1992年に公開を実現させた[注釈 1]。同作品はベルリン国際映画祭に正式出品されるなど、高い評価を受けた。

ロバート馬場裕之は縁戚にあたる。

2012年8月21日午前10時10分、悪性リンパ腫により神奈川県横浜市の病院で死去[2]。86歳没。
出演
映画

女ひとり大地を行く(1953年、北星)

黒い潮(1954年、日活

ビルマの竪琴(1956年、日活)

真昼の暗黒(1956年、独立映画)

女優(1956年、近代映画協会

影なき声(1958年、日活)

祈るひと(1959年、日活)

第五福竜丸(1959年、大映

人間の條件 3, 4, 5, 6(1961年、松竹

銀座の恋の物語(1962年、日活)

いつでも夢を(1963年、日活)

若い東京の屋根の下(1963年、日活)

愛と死をみつめて(1964年、日活)

帝銀事件 死刑囚(1964年、日活)

若草物語(1964年、日活)

霧の旗(1965年、松竹)

ぜったい多数(1965年、松竹)

青春前期 青い果実(1965年,日活) - 中瀬安芸男 役

若親分喧嘩状(1966年、大映)

大殺陣 雄呂血(1966年、大映)

泥棒番付 (1966年)

新書・忍びの者(1966年、大映)

君が青春のとき(1967年、日活)

智恵子抄(1967年、松竹)

雌が雄を喰い殺す かまきり (1967年、松竹)

黒部の太陽(1968年、日活)

怪談雪女郎(1968年、大映京都)

鉄砲伝来記(1968年、大映京都)

続やくざ坊主(1968年、大映京都)

女賭博師鉄火場破り(1968年、大映)

陸軍中野学校 開戦前夜 (1968年、大映)

前科 仮釈放(1969年、日活)

栄光への5000キロ(1969年、石原プロ・松竹)

忍びの衆(1970年、大映)

君は海を見たか(1971年、大映)

暁の挑戦 (1971年、新国劇、フジテレビ)

子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる(1972年、東宝

海軍特別年少兵(1972年、東宝)

賞金首 一瞬八人斬り(1972年、東映

戒厳令(1973年、ATG

ノストラダムスの大予言(1974年、東宝) - 官房長官[3]

狼よ落日を斬れ(1974年、松竹)

砂の器(1974年、松竹)

金環蝕(1975年、東宝)

獄門島(1977年、東宝)

サード(1978年、ATG)

日本の黒幕(1979年、東映)

皇帝のいない八月(1978年、松竹)

日本フィルハーモニー物語 炎の第五楽章(1981年)

海燕ジョーの奇跡(1981年、松竹富士

南十字星(1982年、東宝)

疑惑(1982年、松竹)- 矢沢裁判長

陽暉楼(1983年、東映)- 和久田達吉

瀬戸内少年野球団(1984年、日本ヘラルド映画

ゴジラ(1984年、東宝) - 武上弘隆[4]

花いちもんめ(1985年、東映)

旅路 村でいちばんの首吊りの木(1986年、東宝)

スケバン刑事(1987年、東映)

ちょうちん(1987年、東映)

名門!多古西応援団(1987年、東映)

竜馬を斬った男(1987年、松竹富士)

千利休 本覺坊遺文(1989年、東宝)

釣りバカ日誌2(1989年、松竹)

ひかりごけ(1992年、ヘラルド・エース

月光の夏(1993年、ヘラルド・エース)

ひみつの花園(1997年、東宝)

絆 -きずな-(1998年、東宝)

SF サムライ・フィクション(1998年、シネカノン)

蘇える金狼(1998年、GAGA

金融腐蝕列島(1999年、東映)

ワンダフルライフ(1999年、テレビマンユニオン

郡上一揆(2000年、映画「郡上一揆」製作委員会)

五条霊戦記 GOJOE(2000年、東宝)

シベリア超特急3(2003年、IMAGICA

新・影の軍団(2003年、シネマパラダイス) - 天海

テレビドラマ

名作劇場 /
(1958年、NTV

私は貝になりたい(1958年、KRT) - 大西三郎

近鉄金曜劇場TBS系列

善魔(1962年、ABC

目撃者(1964年、RKB) - 演出家


大河ドラマNHK

赤穂浪士(1964年) - 清水一学

源義経(1966年) - 常陸坊海尊


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef