内藤幸三
[Wikipedia|▼Menu]

内藤 幸三基本情報
国籍
日本
出身地三重県宇治山田市(現:伊勢市
生年月日1916年3月25日
没年月日 (2002-01-31) 2002年1月31日(85歳没)
身長
体重173 cm
65 kg
選手情報
投球・打席左投左打
ポジション投手
プロ入り1936年
初出場1936年
最終出場1951年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


北海道立小樽商業学校

東京市立商業学校

東京リーガル倶楽部

名古屋金鯱軍 (1936, 1939 - 1940)

朝日軍 (1941 - 1944)

ゴールドスター
金星スターズ
(1946 - 1948)

阪急ブレーブス (1949)

広島カープ (1950 - 1951)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

内藤 幸三(ないとう こうぞう、1916年3月25日 - 2002年1月31日)は、三重県出身のプロ野球選手投手)・審判員。日本プロ野球最初の本格派左腕投手である[1]
来歴・人物

宇治山田市立明倫小学校では沢村栄治と同級生。北海道立小樽商業学校、東京市立商業学校(転校)時代から投手であったが、硬球を握っておらず、卒業後は軟式社会人クラブ「東京リーガル倶楽部」でプレー。1934年1935年の全国社会人軟式野球大会連覇に貢献した。中でも35年の東京予選では37イニング (全111アウト) を投げて98奪三振、決勝では26奪三振の完全試合を達成している[2]

その年、日本国中にプロ野球球団設立の機運が高まると、名古屋新聞関係者と共に名古屋金鯱軍設立に奔走。金鯱軍設立後は投手となり、ここで初めて硬球を握った。1936年秋シーズンに投球イニング数を超える139奪三振をマークし、初代の奪三振王となる(当時はタイトルではない)。

兵役で2年間ブランクの後、1939年から本格的にエースとして活躍するが、1941年のシーズン直前にチームが翼軍と合併し、大洋軍となるときに金鯱を離れて朝日軍に移籍し、1944年の休止までプレーした。戦後は朝日軍(この時点でパシフィックと変更していた)の仲間と共に新球団ゴールドスター(1947年から金星スターズ)を立ち上げ、エースとなるが、永田雅一率いる大映に買収されるや「ラッパ(永田のあだ名)」から逃走するかのごとく阪急ブレーブスへ移籍。

1949年オフ、広島カープが設立されると第一次選手として移籍。球団創設の開幕投手や球団勝利第1号投手としてチームの歴史に名を残すが、戦中戦後の混乱と度重なる移籍から体がボロボロになっており、結局、1951年限りで現役を引退した。

引退後の1954年セントラル・リーグの審判部へ所属し、審判に転向。審判部が東京・関西の二部制となると東京審判部に所属。1966年まで審判を務めた。

2002年1月31日脳梗塞のため86歳で死去。

投手としての球種はドロップ、スローカーブ。
詳細情報
年度別投手成績




















h

h























h






W
H
I
P

1936春夏金鯱7210011----.50014129.228222--2200018123.601.69
1936秋241070068----.429602133.21004103--81397088543.631.52
19399210001----.00015232.123330--2142023164.361.64
19404130700410----.286843182.01353160--6961195753.711.62
1941朝日6400001----.0006410.218115--260010108.183.09
194224191220510----.333633153.1801112--3861036261.521.25
194329241640812----.400824199.21350105--1970066502.251.20
1944292421401111----.500980222.11830136--11092078522.101.43
1946ゴールドスター
金星
574838411925----.4321776416.038012162--4192201751342.901.30
1947382816611214----.4621077254.22246101--29610103812.861.28
194821191422711----.389651160.21451037--1300062482.681.13
1949阪急3726812714----.333807189.12202335--165001171024.831.35
1950広島413612011119----.367997216.12762379--478301661335.521.64
19515510014----.2009920.027111--131117146.301.90
通算:13年36827715423792141----.39596462220.21974891108--38103120210548073.271.39


各年度の太字はリーグ最高

ゴールドスターは、1947年に金星(金星スターズ)に球団名を変更

記録

1イニング12失点:1946年7月15日、対
グレートリング3回戦(高岡工専グラウンド)、8回裏に記録 ※プロ野球記録

背番号

14 (1936年)

15 (1940年、1950年 - 1951年)

19 (1941年 - 1943年)

2 (1946年 - 1947年)

17 (1948年)

12 (1949年)

1944年は背番号廃止

脚注^ 鳴海球場 1936年、日本初のプロ野球試合 巨人の沢村がKO 西日本新聞 2016年12月12日
^ “カープ50年史 よみがえる熱球 <15>内藤幸三”. 2021年3月27日閲覧。

関連項目

三重県出身の人物一覧

名古屋金鯱軍の選手一覧

松竹ロビンスの選手一覧

大映ユニオンズの選手一覧

オリックス・バファローズの選手一覧

広島東洋カープの選手一覧

プロ野球審判員一覧

外部リンク

個人年度別成績 内藤幸三
- NPB.jp 日本野球機構

 業績










最多奪三振(日本プロ野球1リーグ時代)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef