内田勝正
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「内田昌宏」はこの項目へ転送されています。「内田征宏」とは別人です。

うちだ かつまさ
内田 勝正
本名内田 勝正
別名義内田 昌宏(旧名)
生年月日 (1944-09-19) 1944年9月19日
没年月日 (2020-01-31) 2020年1月31日(75歳没)
出生地 日本 千葉県野田市
死没地 日本 東京都
ジャンル俳優
活動期間1968年 - 2020年
活動内容テレビドラマ
映画
舞台
事務所 エ・ネスト
主な作品

テレビドラマ

怪人二十面相

水戸黄門

暴れん坊将軍

テンプレートを表示

内田 勝正(うちだ かつまさ[1]、(1944年昭和19年〉9月19日[2] - 2020年令和2年〉1月31日)は、日本俳優。本名は同じ[3]。別名義:内田 昌宏(1978年頃に使用)。

千葉県[3][2]野田市出身。浪曼劇場[3]、竹内事務所[3]を経て、エ・ネストに所属していた。既婚。
来歴・人物

1967年青山学院大学を卒業[3]。在学中はESSに参加し、英語劇を上演していた。卒業後の1968年劇団四季を経て、三島由紀夫を中心とする劇団「浪曼劇場」の結成に参加。中村伸郎中山仁勝部演之川合伸旺らと共に、劇団の中心俳優として舞台に立つ。三島には眼をかけられ、舞台『サロメ』ではヨカナーン役に抜擢されるが、三島の死後、劇団は解散。以後はテレビ・映画を中心に活躍する。

端正な顔立ちと渋い声により主に刑事ドラマ時代劇の名悪役として知られており、テレビ時代劇『水戸黄門』ではゲスト最多の68回出演[4]。悪役への転機は1972年の『木枯し紋次郎』第1シリーズへの出演がきっかけである[5]。第11話で渡世人を演じたのが市川崑に注目され、市川が演出した最終話(第18話)「流れ舟は帰らず」に再度、敵役として出演。以後、悪役としての出演依頼が多くなった[6]。悪役としては厳つい表情に冷徹な口調などで、首謀者から参謀役、(主に若い頃は)手下まで幅広くこなす。その一方で、TBSドラマ「隣の未亡人」(主演:二宮さよ子)では、一見、悪役と思わせながら、実は主人公の再婚相手である雑誌編集者の役(二宮演じる主人公は作家)を演じたことや、子供向け番組「怪人二十面相」では事実上の主人公である二十面相を演じた。

日本俳優連合副理事長として俳優の権利向上・生活向上にも尽力した。

特技は乗馬[2]英会話[2]スクーバダイビング[2]。趣味はゴルフ[2]麻雀[2]モダンバレエ[3][2]

2020年1月31日16時33分、肝臓がんのため、東京都内の病院で死去[7]。75歳没。晩年は亡くなる10年前に胃がんの手術を受け、術後は小康状態の中で仕事を続けてきたが、2019年には体調が悪化し入退院を繰り返していたという[8]。本人の希望により同年2月2日に家族葬が営まれた[9][10]
出演
テレビドラマ

三匹の侍 第6シリーズ 第4話「さらば愛しき女よ」(1968年、CX) - 浪人

特別機動捜査隊 第400話「警察官」(1969年、東映 / NET) - 飯岡

遠山の金さん捕物帳(東映 / NET)

第2話「吹矢場にいた女」(1970年) - 仁吾

第166話「仇花を咲かせた男」(1973年)


大忠臣蔵 第7話「大いなる決断」(1971年、三船プロ / NET) - 五条竜太

鬼平犯科帳 第2シリーズ 第16話「掻掘のおけい」(1972年、NET / 東宝) - 甚蔵

木枯し紋次郎C.A.L / CX)

第1シーズン(1972年)

第11話「龍胆は夕映えに降った」 - 喜連川の八蔵

第18話「流れ舟は帰らず」 - 鬼の十兵衛


第2シーズン 第10話「飛んで火に入る相州路」(1973年) - 村上一角


新・木枯し紋次郎 第10話「鴉が三羽の身代金」(1977年、12ch / C.A.L) - 越前の鬼

シークレット部隊 第21話「花笠祭りに消えた金塊」(1972年、大映テレビ / TBS

ワイルド7 第10話「?・コンテナ」(1972年、国際放映 / NTV) - 丈田

新諸国物語 笛吹童子(1972年、大映テレビ / TBS) - 朽木半蔵

大岡越前(C.A.L / TBS)

第3部(1972年)

第10話「江戸のごみ」 - 吉兵衛

第16話「殺しの長脇差」 - 中神の定吉


第4部 第10話「大江戸無法地帯」(1974年12月9日) - 助五郎

第5部 第18話「長屋住いの御奉行様」(1978年6月5日) - 神崎五郎次

第6部 第32話「越前への挑戦状」(1982年10月11日) - 武田上総介

第7部 第9話「天下一品意地くらべ」(1983年6月20日) - 鬼柳兵庫

第8部 第5話「十手が消えた女風呂」(1984年8月20日) - 巳之吉

第10部 第10話「命を賭けた悲哀の捕縄」(1988年5月2日) - 倉田十四郎

第11部 第14話「お奉行様は用心棒」(1990年7月23日) - 安藤右京

第12部 第19話「情けに泣いた老義賊」(1992年2月24日) - 亥助

第13部 第1話、第2話「世継ぎを狙う卍の謎」(1992年11月16、23日) - 鴫七

第14部 第7話「復讐果たす怒りの十手」(1996年7月29日) - 丑三

第15部 第3話「狙われた花嫁」(1998年9月7日) - むささびの金五郎


二人の素浪人 第12話「対決!仕込み刀殺法」(1972年、CX / 東映) - 荒川重五郎

火曜日の女シリーズ男と女と(1973年、NTV / 国際放映) - 遠井真弓(演:范文雀)の兄

太陽にほえろ!東宝 / NTV)

第39話「帰って来た裏切者」(1973年) - 西田

第61話「別れは白いハンカチで」(1973年) - 土井

第223話「あせり」(1976年) - 黒田

第411話「長さんが人を撃った」(1980年) - 黒川和博

第638話「危険なふたり」(1985年) - 広崎

太陽にほえろ!PART2 第2話「探偵物語」(1986年) - 朝倉盛雄


非情のライセンス(東映 / NET→ANB

第1シリーズ

第6話「兇悪の目」(1973年) - 北村刑事

第47話「兇悪の顔」(1974年) - ドス健


第2シリーズ

第28話「兇悪の生証人」(1975年) - 西山

第69話「兇悪の妻の座」(1976年) - 岩堀


第3シリーズ 第18話「兇悪の眼・キャリアウーマン殺人事件」(1980年) - 高木


必殺シリーズ松竹 / ABC

必殺仕置人 第4話「人間のクズやお払い」(1973年) - 猪太郎

助け人走る

第4話「島抜大海原」(1973年) - 定吉

第17話「探索大成功」(1974年) - 次助

第33話「忠誠大心外」(1974年) - 石坂


必殺仕置屋稼業 第21話「一筆啓上逆夢が見えた」(1975年) - 勘助

必殺仕業人 第18話「あんたこの手口をどう思う」(1976年) - 嘉七

必殺からくり人 第5話「粗大ゴミは闇夜にどうぞ」(1976年) - やくざ政吉

新・必殺仕置人 第21話「質草無用」(1977年) - 三次

江戸プロフェッショナル 必殺商売人 第15話「証人に迫る脅しの証言無用」(1978年) - 東吉

必殺からくり人・富嶽百景殺し旅 第4話「神奈川沖浪裏」(1978年) - 亥之助

翔べ! 必殺うらごろし 第10話「女は子供を他人の腹に移して死んだ」(1979年) - 沢井久四郎

必殺仕事人 第1話「主水の浮気は成功するのか?」(1979年) - 重次郎

新・必殺仕事人

第6話「主水喧嘩の仲裁する」(1981年) - 五十松

第40話「主水ケチに感心する」(1982年) - 用心棒・藤巻甚九郎


必殺渡し人 第3話「大元締の前で渡します」(1983年) - 影の男

必殺仕切人 第15話「もしも珍発明展が開かれたら」(1984年) - 倉田

必殺仕事人V 第14話「主水、上役の田中と出張する」(1985年) - 雲井

必殺仕事人V・激闘編 第21話「せんとりつ、酔って暴れる」(1986年) - 香川屋

必殺まっしぐら! 第3話「相手は壇ノ浦の亡霊」(1986年) - 弥左衛門

必殺仕事人V・風雲竜虎編 第18話「身代わり大名悪人討ち!」(1987年) - 室田意次


旅人異三郎 第9話「二つの心が木曽路に誓った」(1973年、三船プロ / 12ch

荒野の用心棒 第25話「廃墟の宿に母恋唄が聞えて…」(1973年、三船プロ / NET) - 山上ノ又蔵

ダイヤモンド・アイ 第6話「ライコウ、絶体絶命!」(1973年、東宝 / NET) - ドリル

狼・無頼控(1973年、大映テレビ / MBS

第8話「恐怖の夜叉面」

第11話「(秘)浮世絵地獄」


水戸黄門(C.A.L / TBS)

第4部(1973年)

第19話「七人の暗殺者 -三戸-」 - 天草一郎太

第31話「仇討無用-日光-」 - やくざ


第5部(1974年)

第9話「黒い奉書紙 -福井-」 - 尾山

第24話「二人の御老公 -佐賀-」 - 八戸宗助


第6部 第17話「若君替玉作戦 -松山-」(1975年7月21日) - 村上一角

第7部 第2話「姫君はにせ者 -福島-」(1976年5月31日) - 田代三郎太

第8部

第14話「飛竜の火祭り -新宮-」(1977年10月17日) - 荻原重四郎

第26話「うぐいす春風剣 -中津-」(1978年1月9日) - 佐田源八郎

第28話「愛の奇蹟 -宮崎-」(1978年1月23日) - 川辺茂十郎


第9部 第17話「越前めおと奉書 -福井-」(1978年11月27日) - 鳥居塚三郎

第10部(1979年)[注釈 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef