内田健二
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

映画監督・脚本家については「内田けんじ」をご覧ください。

うちだ けんじ
内田 健二
生誕 (1953-09-08) 1953年9月8日(70歳)
日本茨城県土浦市
出身校東京造形大学映像学科
職業アニメーションプロデューサー
活動期間1976年 -
代表作『機動戦士Ζガンダム
活動拠点サンライズ
受賞第25回日本映画批評家大賞・アニメ部門功労賞(2016年)
テンプレートを表示

内田 健二(うちだ けんじ、1953年9月8日 - )は、日本アニメーションプロデューサー茨城県土浦市出身。
来歴

1976年に東京造形大学映像学科[1]卒業後、ビデオ会社に入社してカメラマンとなるが、「面白くない」と退職[1]。その後板前の弟子、弁当屋鳶職と転職をした[1]後、再びビデオの仕事に戻ろうと思ったが、機材が無く困っていたところ、機材を親切に貸してくれた長浜忠夫に誘われる形で[1]、1978年に日本サンライズ(後のサンライズバンダイナムコフィルムワークス)へ入社。

入社当初は演出家を目指していたが、すぐにプロデューサー志望となり、『闘将ダイモス』の制作進行、『重戦機エルガイム』の制作デスクを経て、1985年に『機動戦士Ζガンダム』からプロデューサーに。以後、同社の社員プロデューサーとして1980年代のガンダム作品などサンライズ作品を数多くプロデュース。SDガンダムシリーズやエルドランシリーズなど子供向け作品も幅広く手がけた。

プロデューサーを務めた後は、経営企画室、海外事業部、ライツ事業部本部長、サンライズ子会社のサンライズインタラクティブ社長、サンライズ専務取締役を務めた[2]

2008年4月、サンライズ4代目代表取締役の吉井孝幸が会長に異動したのに伴い、同社5代目代表取締役社長に就任した[3]

2014年4月、サンライズ代表取締役会長に就任した[4]。2016年、第25回日本映画批評家大賞・アニメ部門功労賞を受賞[5]
作品
テレビアニメ

無敵ロボ トライダーG7(1980 - 1981)制作進行

最強ロボ ダイオージャ(1981 - 1982)進行主任

戦闘メカ ザブングル(1982 - 1983)制作デスク

聖戦士ダンバイン(1983 - 1984)制作デスク

重戦機エルガイム(1984 - 1985)制作デスク

機動戦士Ζガンダム(1985 - 1986)プロデューサー

機動戦士ガンダムΖΖ(1986 - 1987)プロデューサー

ミスター味っ子(1987 - 1989)プロデューサー

エルドランシリーズ(1991 - 1994)プロデューサー

絶対無敵ライジンオー

元気爆発ガンバルガー

熱血最強ゴウザウラー


OVERMANキングゲイナー(2002)企画

THE ビッグオー(2003)プロデューサー

プラネテス(2003)企画

ゼーガペイン(2006)企画

コードギアス 反逆のルルーシュ(2006)企画

コードギアス 反逆のルルーシュR2(2008)企画

セイクリッドセブン(2011)企画

劇場アニメ・OVA

DEAD HEAT(1987)プロデューサー

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア(1988)プロデューサー

機動戦士SDガンダム(1988 - 1993)プロデューサー

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争(1989)プロデューサー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef