内田信也
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、実業家・政治家について記述しています。薬学者の同名の人物については「内田信也 (薬学者)」をご覧ください。

日本政治家内田信也うちだ のぶや
1932年(昭和7年)
生年月日1880年12月6日
出生地 茨城県行方市麻生町
没年月日 (1971-01-07) 1971年1月7日(90歳没)
出身校東京高等商業学校(現一橋大学
前職実業家
所属政党(立憲政友会→)
昭和会→)
翼賛政治会→)
自由党
称号勲一等旭日大綬章
紺綬褒章
第18代 農林大臣
内閣第5次吉田内閣
在任期間1953年5月21日 - 1953年6月22日
貴族院議員
在任期間1944年11月1日 - 1946年3月13日
第2代 農商大臣
内閣東條内閣
在任期間1944年2月19日 - 1944年7月22日
官選第32代 宮城県知事
在任期間1943年7月1日 - 1944年2月25日
第12代 鉄道大臣
内閣岡田内閣
在任期間1934年7月8日 - 1936年3月9日
その他の職歴
衆議院議員
(茨城県第5区→)
(茨城県第1区→)
旧茨城1区
当選回数 9回
1924年5月10日 - 1943年7月1日
1952年10月1日 - 1955年1月24日
テンプレートを表示

内田 信也(うちだ のぶや、本名:のぶなり、1880年明治13年)12月6日 - 1971年昭和46年)1月7日)は、日本実業家政治家鉄道大臣(第12代)、農商大臣(第2代)、農林大臣(第18代)、宮城県知事(官選第32代)、衆議院議員(9期)。山下亀三郎勝田銀次郎と並ぶ三大船成金の一人。船舶事業で財を成した後、政界にも進出した。

実業家の窪田四郎は実兄。茨城県士族・内田寛の五男[1]文芸評論家の村上一郎や、大蔵事務次官神戸銀行頭取を歴任した石野信一は甥。
来歴・人物

常陸麻生藩士の家に生まれる。

正則中学麻布中学校を経て、東京高等商業学校(現:一橋大学)卒業。1905年(明治38年)に三井物産へ入社し、社船「愛宕山丸」の事務長などを務めるなど洋上勤務も経験。傭船主任にまで昇進した。

1914年(大正3年)に三井物産を退職、退職金と兄からの借金を元手に神戸で船舶仲介業社「内田信也事務所」を開業、同年12月に内田汽船を設立した[2]

1917年(大正6年)には横浜市山下町の横浜機械鉄工所を買収、1918年(大正7年)に内田造船所に社名変更した[3]第一次世界大戦の影響で造船需要が急激に高まっていたため、短期間で株式配当60割の億万長者となり、山下汽船山下亀三郎、勝田汽船の勝田銀次郎とともに船成金として実業界にその名を轟かせた。同年12月、東京高商奨学金として4万5000円寄付により1919年(大正8年)11月11日、紺綬褒章下賜[4]。政界とのつながりもこの頃に出来たもので、このルートから不況の予兆をつかんだ内田は、1920年(大正9年)にて自社船を一括売却、内田造船所を大阪鉄工所(現日立造船)に無償譲渡するなど、事業の大部分を売り抜けることで財産を現金化、戦後不況における没落を免れる。

如水会理事なども務め[5]、1924年(大正13年)、政友会公認で第15回総選挙で当選して代議士となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:53 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef