内海二郎
[Wikipedia|▼Menu]

内海 次郎(うつみ じろう、天保6年(1835年) - ?)は、新選組隊士、御陵衛士。二郎とも。

武蔵国川越出身。元治元年(1864年)に伊東甲子太郎らと共に新選組に入隊。慶応2年(1866年)9月の三条制札事件に出動した。

慶応3年(1867年)3月に伊東甲子太郎らと同意して御陵衛士を結成し新選組を離脱。油小路事件の際は、阿部十郎と共に外出中だったため難を逃れ、薩摩藩に属した後、伏見街道での近藤勇の襲撃に加わった。戊辰戦争には新政府軍として参加した。明治2年(1869年)には戒光寺に御陵衛士墓碑を建立している。

更新日時:2013年7月30日(火)13:10
取得日時:2017/09/24 13:17


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:1656 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef