内山田竹志
[Wikipedia|▼Menu]

うちやまだ たけし
内山田 竹志

生誕 (1946-08-17) 1946年8月17日(77歳)
日本 愛知県岡崎市
国籍 日本
出身校名古屋大学工学部応用物理学科
職業.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

技術者

実業家

活動期間1969年 -
団体トヨタグループ三井グループ
著名な実績プリウスの開発
肩書きトヨタ自動車Executive Fellow
任期2013年 - 2023年
前任者張富士夫
後任者豊田章男
取締役会

トヨタ自動車

豊田鞍ヶ池開発

トヨタホーム

ジェイテクト

三井物産

トヨタコンポン研究所

親内山田亀男(
栄誉

藍綬褒章2015年

旭日大綬章2020年

テンプレートを表示

内山田 竹志(うちやまだ たけし、1946年昭和21年〉8月17日 - )は、日本技術者実業家トヨタコンポン研究所代表取締役トヨタ自動車Executive Fellow[1][2]、同社元代表取締役会長。

その他にも豊田鞍ヶ池開発代表取締役社長、一般社団法人日本自動車会議所会長[3]、公益財団法人科学技術交流財団会長[4]、社団法人日・タイ経済協力協会会長[5]、一般社団法人産業競争力懇談会理事長[6]、社団法人日本自動車教育振興財団理事長[7]などを歴任した。愛知県岡崎市出身[8]栄典藍綬褒章
略歴

愛知県岡崎市出身[9]。父の亀男もトヨタマンで、3代目クラウンの開発責任者(チーフエンジニア)を務めた。愛知県立旭丘高等学校を経て、1969年昭和44年)3月に名古屋大学工学部応用物理学科を卒業し、同年4月にトヨタ自動車工業(現・トヨタ自動車)に入社。1994年平成6年)に第2開発センター(FF乗用車部門)第2企画部主査に就任し、同年から初代プリウスの開発責任者となる[10]1996年(平成8年)に同センターチーフエンジニア、1998年(平成10年)に取締役2001年(平成13年)に常務取締役、2003年(平成15年)に専務取締役、2005年(平成17年)に取締役副社長、2012年(平成24年)に取締役副会長、2013年(平成25年)に代表取締役会長(第5代、工販分離前から数えると第9代[11])に就任した[12]

豊田章男社長体制下で、副社長、副会長、会長を歴任している。トヨタ自動車本体の社長を経ずに同社会長に就任したのは、1978年(昭和53年)に第4代トヨタ自動車工業会長に就任した花井正八以来である。2013年(平成25年)からは日本経済団体連合会副会長にも就任している。2014年(平成26年)4月10日、トヨタは、最大熱効率を38 %まで高めたアトキンソンサイクルエンジンの開発完了と、2016年(平成28年)までに14機種の高効率エンジンを投入することを発表し、在来型(コンベンショナル、略称コンベ)エンジンの強化に力を入れていく方針を明らかにしたが、この背景には、ハイブリッド車(HEV)に強い思い入れのある内山田が経団連副会長に就任して、現場に対する影響力が弱まったことも原因にあるという[13]

2014年一般財団法人経済広報センター副会長[14]
2015年春の褒章で藍綬褒章を受章[15]
同年総務省情報通信審議会会長[16][17]
2016年公益社団法人日本ロジスティクスシステム協会理事[18]
2017年一般社団法人日本自動車会議所会長[19]、公益財団法人日本自動車教育振興財団理事長[20]
2018年一般社団法人産業競争力懇談会理事長[21]豊田合成監査役[22]ジェイテクト取締役[23]
2019年三井物産取締役就任[24]
2020年東海国立大学機構経営協議会委員[25]。豊田カントリー倶楽部理事長[26]、公益財団法人科学技術交流財団会長[27]、一般社団法人日タイ経済協力協会会長[28]、国立大学法人名古屋大学経営協議会学外委員、名古屋大学基金支援会副会長[29]、一般社団法人日本IR協議会評議員[30]、公益社団法人発明協会副会長[31]、公益社団法人自動車技術会理事[32]、株式会社国際経済研究所理事[33]、一般財団法人省エネルギーセンター運営諮問委員会委員[34]、プラチナ構想ネットワーク幹事[35]、認定特定非営利活動法人全国就労支援事業者機構理事[36]、特定非営利活動法人STSフォーラム理事[37]、公益財団法人産業教育振興中央会参与[38]、学校法人ものつくり大学理事[39]、一般財団法人トヨタ・モビリティ基金設立時評議員[40]経済産業省計量行政審議会会長[41]文部科学省科学技術・学術審議会委員[42]総合科学技術・イノベーション会議有識者議員等も歴任した[43]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef