内務省_(日本)
[Wikipedia|▼Menu]

日本行政機関内務省
ないむしょう
Home Ministry

解体前の内務省庁舎。現在、同地には中央合同庁舎第2号館が建っている。
役職
内務卿/内務大臣大久保利通(初代)
木村小左衛門(最後)
次官芳川顕正(初代)
鈴木幹雄(最後)
組織
内部部局
1873年
(明治6年)地理寮、戸籍寮、警保寮、土木寮、勧業寮、駅逓寮
内部部局:
1936年
(昭和11年)大臣官房、神社局地方局警保局土木局衛生局社会局
内部部局:
1942年
(昭和17年)大臣官房、防空局、地方局、警保局、国土局、管理局
内部部局:
1947年
(昭和22年)大臣官房、地方局、警保局、国土局、調査局
概要
所在地 日本 東京都千代田区霞ヶ関二丁目1番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度40分31.9秒 東経139度45分4.6秒 / 北緯35.675528度 東経139.751278度 / 35.675528; 139.751278座標: 北緯35度40分31.9秒 東経139度45分4.6秒 / 北緯35.675528度 東経139.751278度 / 35.675528; 139.751278
設置根拠法令太政官布告「内務省ヲ置ク」[1]
設置1873年(明治6年)11月10日[1]
廃止1947年(昭和22年)12月31日
前身大蔵省司法省工部省から部分移管[2]
テンプレートを表示

内務省(ないむしょう、.mw-parser-output .lang-ja-serif{font-family:YuMincho,"Yu Mincho","ヒラギノ明朝","Noto Serif JP","Noto Sans CJK JP",serif}.mw-parser-output .lang-ja-sans{font-family:YuGothic,"Yu Gothic","ヒラギノ角ゴ","Noto Sans CJK JP",sans-serif}旧字体:?務省、英語: Home Ministry)は、1873年明治6年)11月10日から1947年昭和22年)12月31日まで存在した日本行政機関警察地方行政など内政一般を所管した[3][2]

旧憲法(大日本帝国憲法)下の日本では内政・民政を担う行政機関であり、強大な権限の集中から「官庁の中の官庁」、「官僚勢力の総本山」、「官僚の本拠」[4] などと呼ばれる最有力官庁であり、設立当初から国民生活統制の中核となったが、太平洋戦争敗戦後、GHQの指令によって解体・廃止された。

内務大臣は、内閣総理大臣に次ぐ副総理の格式を持った官職とみなされていた(太政官制での歴代内務卿、及び1885年(明治18年)12月22日の内閣制度発足後の歴代内務大臣については「内務大臣 (日本)」を参照)。また、内務次官警保局長[注釈 1]警視総監は「内務三役」と称された重職で[5]、退任後は約半数が貴族院勅選議員に選出された[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:111 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef