内側側頭葉
[Wikipedia|▼Menu]

脳: 側頭葉
前頭葉側頭葉頭頂葉後頭葉


外側溝中心溝頭頂後頭溝後頭前切痕主要な脳溝と葉を側面から見た図。側頭葉は中央下に緑色で示されている。左大脳半球の外側面。オレンジ色で示す部分が側頭葉。
名称
日本語側頭葉
英語Temporal lobe
ラテン語lobus temporalis
略号TL
関連構造
上位構造大脳
構成要素上側頭回中側頭回下側頭回紡錘状回横側頭回側頭極側頭頭頂接合部の一部、一次聴覚皮質ウェルニッケ野
動脈後大脳動脈
中大脳動脈
画像
アナトモグラフィー三次元CG
Digital Anatomist ⇒内側
上方
水平断
後方
脳葉
大脳パーツ
関連情報
IBVD ⇒体積(面積)
Brede Database ⇒階層関係、座標情報
NeuroNames ⇒関連情報一覧
NIF ⇒総合検索
MeSHTemporal+Lobe
グレイ解剖学書籍中の説明(英語)
テンプレートを表示

側頭葉(そくとうよう、: Temporal lobe)は、大脳葉のひとつで、言語記憶聴覚に関わっている。側頭葉はの側面、外側溝の下に存在する。大雑把に見ると、ヒトのボクシンググローブのようにも見えるが、その場合、側頭葉はグローブの親指にあたる。

側頭葉は聴覚処理に関わり、一次聴覚野の本拠地でもある。また、音声や文字の意味にも強く関わっている。



参考画像

動画。赤色で示すのが左半球の側頭葉。

大脳葉。青色の所が側頭葉。

脳底部。脳を下から見た所。図中央、黄色い線がXに交差している所(視交叉)の両脇にあるのが側頭葉。

側脳室の前角での冠状断面。右の一番下に薄く見えるのが側頭葉の断面。

頭蓋骨と脳の関係を示した図。緑色のところが側頭葉。

後頭葉一次視覚野に入力された視覚情報が大脳表面を拡散していく様子。頭頂葉に向かう背側皮質視覚路 (緑) と、側頭葉へ向かう腹側皮質視覚路 (紫) が示されている。

3次元空間における海馬の図。海馬は側頭葉の内側面に位置している。

ヒト脳の断面図。側頭葉の上表面、外側溝内部の脳回である横側頭回が示されている。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、側頭葉に関連するカテゴリがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef