兼間祐二
[Wikipedia|▼Menu]

かねま ゆうじ
兼間 祐二
2022年6月9日
生誕 (1964-06-11) 1964年6月11日(59歳)
日本 北海道札幌市
出身校慶應義塾大学経済学部
職業銀行家実業家
テンプレートを表示

兼間 祐二(かねま ゆうじ、1964年昭和39年)6月11日 - )は、日本実業家銀行家北海道銀行代表取締役頭取を務める。
来歴・人物

北海道札幌市出身。北海道札幌南高等学校卒。札幌南高校の同級生には本多平直衆議院議員橋本幸国土交通省北海道局長がいる。堰八義博に誘われ[1]慶應義塾大学経済学部卒業後[2]1987年北海道銀行に入行した。1994年に総合企画部に配属され、翌1995年に藤田恒郎頭取直轄経営企画室が新設されると同室に配属され、直属の上司には慶大時代のリクルーターが配置された[1]

その後、石狩市の花川支店長や、経営企画グループ調査役グループリーダーを経て、2011年札幌市の鳥居前エリア総括兼鳥居前支店長となる。2013年には執行役員に昇進して、オホーツク地区営業担当兼北見支店長となる。執行役員札幌・石狩空知地区営業担当を経て、2016年に取締役常務執行役員企画管理部門長に昇進。2021年には笹原晶博の後任として常務取締役から代表取締役頭取に就任する[2]
経歴

1987年(昭和62年)

4月:北海道銀行入行


2002年平成14年)

1月:同花川支店長


2003年(平成15年)

7月:同経営企画グループ調査役グループリーダー


2011年(平成23年)

7月:同鳥居前エリア総括兼鳥居前支店長


2013年(平成25年)

4月:同執行役員オホーツク地区営業担当兼北見支店長


2015年(平成27年)

6月:同執行役員札幌・石狩、空知地区営業担当


2016年(平成28年)

6月:同取締役常務執行役員企画管理部門長


2017年(平成29年)

6月:ほくほくフィナンシャルグループ取締役


2019年(平成31年)

6月:北陸銀行執行役員


2021年(令和3年)

6月:北海道銀行代表取締役頭取、ほくほくフィナンシャルグループ代表取締役副社長


脚注[脚注の使い方]^ a b 話題の人2021年北海道銀行新頭取・兼間祐二「若手、女性がより輝ける金融機関に」財界さっぽろ2021/11/18 (木)
^ a b “道銀、新頭取に兼間氏 コロナ危機支援へ”. 朝日新聞 (2021年4月17日). 2022年4月8日閲覧。

参考資料

“第18期有価証券報告書
” (PDF). ほくほくフィナンシャルグループ (2021年3月31日). 2022年4月8日閲覧。

ビジネス
先代
笹原晶博北海道銀行頭取
第8代:2021年 -次代

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:人物伝/PJ:人物伝)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef