兵馬地獄旅
[Wikipedia|▼Menu]

『兵馬地獄旅』(ひょうまじごくたび)は、横山光輝による日本忍者漫画。1979年から1980年まで『リイドコミック』(リイド社)に連載された。
概要

架空の人物である伊賀忍者・兵馬を主人公に、服部半蔵正就との戦いを描く。

兵馬は、服部半蔵正就に権力で婚約者を奪われ、復讐を行い、逃亡する。服部正就から逆恨みを受け、執拗な追撃を受ける。堪えかねた兵馬は逆襲に出、ついには服部正就の命を奪う。

時代は慶長元年(1596年)から慶長19年(1615年)までを扱っている。一般に創作物において伊賀忍者の頭領とされる服部半蔵が、かなり史実に近い形で描かれる。そのため、忍者漫画ではあるが、派手な(荒唐無稽な)技は少なく、ヒーローというよりも暗殺者、技術者、スパイという扱いに近い。第1話からくノ一による色仕掛けが行われており、大人向けの作品となっている。
主要登場人物
兵馬
主人公。
伊賀忍者の中でも屈指の腕前で、「不死身」と謳われていた。婚約者・梅を服部半蔵正就に奪われ、復讐を企てる。配下から慕われていた先代の服部半蔵正成とは違い、服部半蔵正就は嫌われており、ほとんどの伊賀忍は兵馬と同じ思いだった。彼らは慶長8年(1604年)5月10日、武装して西念寺(さいねんじ)に立てこもる。首謀者・兵馬の作戦で、「公儀とは争う姿勢を見せず、服部正就との争いを主張」したため、徳川家康は服部正就をはそのままながら無役とし、伊賀忍者は大久保甚右衛門の配下に転属、首謀者のみ死罪、という判断を下した。しかし、兵馬はまんまと逃亡する。怒った服部正就は復讐を企てるが、斬ったはずの兵馬は別人だった。これにより、禄も取り上げられ、松平定勝に預けられることになる。以来、激しい憎悪と執念を兵馬を狙うため、兵馬は刺客と戦い、ついには服部正就を倒すべく行動に移る。
服部半蔵正就
兵馬抹殺に執念を燃やし、妖斎配下の忍者集団を差し向ける。器の小さい人物で、伊賀忍を率いていた時代には、辻斬りの他、配下の伊賀忍の娘を差し出させるなど、悪行を重ねていた。大坂の役に出陣、戦功を上げようとするが、兵馬の罠にはまって孤立、ついに討たれる。兵馬の情けによって、首は密かに埋葬されたが、かえって「敵前逃亡」とみなされてしまい、服部家は取り潰される。

音羽三兄妹のくノ一。兄2人の犠牲の上で兵馬を倒すことが目的。しかし、兵馬に抱かれ、女としての情に目覚め、兵馬を討つことはできなかった。以後、兵馬に協力する。
妖斎
伊賀葉隠れの里の長。服部半蔵正就の要請で、兵馬暗殺の忍者を送り続ける。報酬は、一族を服部家の家臣とすること。
コミックス
リイド社SPコミックス

落日の章 ISBN 4-8458-0534-0 1992年8月16日

冥案の章 ISBN 4-8458-0535-9 1992年9月20日

氷刃の章 ISBN 4-8458-0536-7 1992年10月21日










横山光輝
メディアミックス

鉄人28号










鉄人28号
メディア展開

テレビアニメ

第1作

第2作(太陽の使者)

第3作(FX)

第4作

第5作(ガオ!)

映画

アニメ

実写

28 1/2

漫画リメイク版

皇帝の紋章

鉄人奪還作戦

CM

ドコモ for PC


キャラクター

登場ロボット

鉄人28号

ブラックオックス


関連項目

横山光輝

KOBE鉄人PROJECT

少年 (雑誌)

光文社

フジテレビ

日本テレビ

テレビ東京

Syfy

エイケン

電通

東京ムービー新社

ASATSU

CX木曜19時台アニメ

NTV金曜18時台アニメ

NTV日曜10時台アニメ

NTV平日17時台アニメ

江崎グリコ

鉄人をひろったよ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef