兵庫県立東播磨高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

兵庫県立東播磨高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度45分18秒 東経134度53分6秒 / 北緯34.75500度 東経134.88500度 / 34.75500; 134.88500座標: 北緯34度45分18秒 東経134度53分6秒 / 北緯34.75500度 東経134.88500度 / 34.75500; 134.88500
国公私立の別公立学校
設置者 兵庫県
学区第3学区
設立年月日1974年
創立記念日9月13日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
設置学科普通科
学校コードD128210000987
高校コード28221K
所在地675-1127
兵庫県加古郡稲美町中一色594-2
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

兵庫県立東播磨高等学校(ひょうごけんりつ ひがしはりま こうとうがっこう)は、兵庫県加古郡稲美町中一色にある公立高等学校。通称「ヒガハリ」。
概要

1974年に東播二市三町組合立東播磨高等学校として開校し、全日制課程で普通科設置。文武両道をモットーとする。制服は開校以来長く男子は詰襟、女子はセーラー服としてきたが、2023年度より私服登校が認められ、「標準服」(テスト期間や式典時に着用)として男女ともブレザー服を新たに採用した[1]

部活動は全国大会出場実績のある部がいくつかあり、演劇部や放送部は全国大会で最優秀賞を受賞している。
教育目標

高い知性

豊かな情操

逞しい意志と体力

個人の尊厳

教育方針

自ら学ぶ意欲や思考力、判断力、表現力等の能力を育て社会の変化に対応できる生徒を育成する。

他者の痛みが分かる心、思いやりの心、感謝する心を持ち、地域に信頼される生徒を育成する。

不屈の意志とそれに伴う強い体力を持ち、勤労を尊び、責任感の旺盛な生徒を育成する。

他人及び自己の尊厳を重んじ、自分に厳しく、高潔円満な人格を育成する。

沿革

1972年 - 7月 加古川市、高砂市、稲美町、播磨町、志方町の二市三町により広域行政協議会が設置される。

1973年 - 12月 加古川市、高砂市、稲美町、播磨町、志方町の二市三町広域行政協議会において、組合立普通科高等学校の開設を決定。

1974年 - 4月 東播二市三町組合立東播磨高等学校として開校。(高砂市曽根町御茶屋の県立松陽高等学校旧校舎で授業開始)。

1975年 - 1月 学校建設予定地の買収を完了。9月 校舎建築起工式(この9月13日が開校記念日)。

1976年 - 4月 校舎完成につき、現在地(加古郡稲美町中一色)に移転。

1977年 - 1月 県立移管し、兵庫県立東播磨高等学校となる。2月 校歌完成、同窓会「豊饒会」発会式。

1983年 - 10月 創立10周年・豊饒会館竣工記念式典を挙行。

1984年 - 3月 「万葉の庭」完成。

1993年 - 8月 「校訓碑」完成。

2012年 - 1月 耐震補強工事完了。4月 屋上にソーラーパネル設置、普通教室にエアコン設置。

類型科目

2年次と3年次では3種類の類型に分かれる。

自然科学類型 - 主に数学と理科

文理総合類型 - 理数系科目・文系科目を並行して学ぶ

人文社会類型 - 主に英語と社会

部活動.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

運動部body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper{margin-top:0.3em}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ul,body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper>ol{margin-top:0}body:not(.skin-minerva) .mw-parser-output .columns-list__wrapper--small-font{font-size:90%}

陸上競技部

野球部(選抜:出場1回)

サッカー部(男子のみ)

バスケットボール部

バレーボール部

卓球部

ソフトテニス部

バドミントン部

剣道部

合気道部

柔道部

ソフトボール部(女子のみ)

水泳部

ハンドボール部(男子のみ)

主な成績

全国高等学校総合体育大会(インターハイ)での運動部の実績

1978年 全国高等学校総合体育大会(福島県)

陸上部…100M 5位


1990年 全国高等学校総合体育大会(宮城県)

ソフトテニス部…女子個人 出場

剣道部…男子個人 出場


1994年 全国高等学校総合体育大会(富山県)

バドミントン部…男子団体 ベスト16・ダブルス・シングルス 出場

ソフトテニス部…女子個人 出場


1995年 全国高等学校総合体育大会(鳥取県)

バドミントン部…男子団体・ダブルス・シングルス 出場


1996年 全国高等学校総合体育大会(山梨県)

水泳部…男子200M平泳ぎ 8位、男子100M平泳ぎ 6位

バドミントン部…男子ダブルス・シングルス 出場


1997年 全国高等学校総合体育大会(京都府)

バドミントン部…男子団体・シングルス・ダブルス 出場

ソフトテニス部…男子個人 出場

剣道部…女子個人 出場


1999年 全国高等学校総合体育大会(岩手県)

バドミントン部…男子ダブルス 出場


2000年 全国高等学校総合体育大会(岐阜県)

バドミントン部…男子ダブルス・シングルス 出場

陸上部…女子400M 出場


2006年 全国高等学校総合体育大会(大阪府)

柔道部…男子個人(66kg級) 出場


2007年 全国高等学校総合体育大会(佐賀県)

剣道部…女子個人 出場


2008年 全国高等学校総合体育大会(埼玉県)

ソフトテニス部…男子個人 ベスト64(/318)


2009年 全国高等学校総合体育大会(近畿まほろば総体)

ソフトテニス部…男子個人 出場


2010年 全国高等学校総合体育大会(美ら島沖縄総体)

ソフトテニス部…男子個人 ベスト64(/314)




国民体育大会での運動部の実績

2007年 秋田わか杉国体(秋田県)

剣道部…少年女子 第5位




2021年 第93回選抜高等学校野球大会

野球部…21世紀枠に選出され甲子園初出場[2]、初戦敗退


文化部

吹奏楽部

合唱部

華道部

茶道部

演劇部

新聞部

写真部

文芸部

美術部

書道部

将棋部

放送部

邦楽部

電子技術部

家庭部

ESS部

主な業績
全国高等学校総合文化祭での実績


1992年 全国高等学校総合文化祭(沖縄大会)

美術部…美術工芸部門 文化連盟賞

邦楽部…日本音楽部門 文化連盟賞

書道部…書道部門 文化連盟賞


1994年 全国高等学校総合文化祭(愛媛大会)

美術部…美術工芸部門 文化連盟賞


1995年 全国高等学校総合文化祭(新潟大会)

美術部…美術工芸部門 文化連盟賞

放送部…放送部門 アナウンス 文化連盟賞


1996年 全国高等学校総合文化祭(北海道大会)

美術部…美術工芸部門 文化連盟賞


1997年 全国高等学校総合文化祭(奈良大会)

美術部…美術工芸部門 文化連盟賞

合唱部…合唱部門 文化連盟賞


1998年 全国高等学校総合文化祭(鳥取大会)

美術部…美術工芸部門 文化連盟賞

放送部…放送部門 朗読 奨励賞(1位)

書道部…書道部門 文化連盟賞


1999年 全国高等学校総合文化祭(山形大会)

美術部…美術工芸部門 文化連盟賞

放送部…放送部門 アナウンス 奨励賞(1位)・アナウンス 文化連盟賞・朗読 文化連盟賞・ビデオメッセージ 文化連盟賞


2000年 全国高等学校総合文化祭(静岡大会)

美術部…美術工芸部門 文化連盟賞

放送部…放送部門 朗読 文化連盟賞

書道部…書道部門 文化連盟賞


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef