兵庫県立姫路西高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

兵庫県立姫路西高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度50分55.6秒 東経134度41分41.2秒 / 北緯34.848778度 東経134.694778度 / 34.848778; 134.694778座標: 北緯34度50分55.6秒 東経134度41分41.2秒 / 北緯34.848778度 東経134.694778度 / 34.848778; 134.694778
過去の名称6郡組合立姫路中学校
→兵庫県尋常中学校
→兵庫県姫路尋常中学校
→兵庫県姫路中学校
→兵庫県立姫路中学校
国公私立の別公立学校
設置者兵庫県
学区第4学区
校訓質実剛健
自主創造
友愛協調
設立年月日1878年8月8日
共学・別学男女共学
課程全日制課程
単位制・学年制学年制
設置学科普通科
国際理学科
学校コードD128210000086
高校コード28174D
所在地670-0877
兵庫県姫路市北八代二丁目1番33号
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}

兵庫県立姫路西高等学校(ひょうごけんりつ ひめじにしこうとうがっこう)は、兵庫県姫路市北八代二丁目にある県立高等学校。第4学区に属する[1]。略称「西高」(にしこう)、「姫西」(ひめにし)。1878年創立で、兵庫県では最も歴史がある[2]
沿革
旧制姫路中学校(姫中)

1878年(明治11年)

6月13日 - 6郡組合立姫路中学校設立認可。

8月8日 - 景福寺を仮校舎として開校。


1883年(明治16年)9月10日 - 国府寺町に校舎新築移転。

1886年(明治19年)1月25日 - 播磨14郡組合立姫路中学校となる。

1887年(明治20年)4月1日 - 中学校令に基づき兵庫県尋常中学校となる(当時は兵庫県唯一の尋常中学校[注釈 1][注釈 2])。

1896年(明治29年)4月1日 - 兵庫県姫路尋常中学校と改称(県が神戸豊岡にも尋常中学校を開校したため)。

1899年(明治32年)4月1日 - 兵庫県姫路中学校と改称。

1901年(明治34年)5月6日 - 兵庫県立姫路中学校と改称。

1909年(明治42年)4月8日 - 城北村伊伝居(現在地)に校舎を移転。

1936年(昭和11年) - 野球部が第13回選抜中等学校野球大会で甲子園初出場(初戦敗退)。

1938年(昭和13年)12月25日 - 姫路中学校校歌を制定。

姫路西高等学校

1948年昭和23年)

4月1日 - 学制改革により兵庫県立姫路西高等学校となる。

6月30日 - 兵庫県立姫路東高等学校(旧制兵庫県立姫路高等女学校)と職員・生徒を折半交流し、男女共学となる。


1949年(昭和24年)4月1日 - 家庭科・商業科を設置。

1953年(昭和28年)3月31日 - 家庭科の募集を停止。

1955年(昭和30年)1月15日 - 校歌「友にあたう」制定。

1960年(昭和35年)3月31日 - 商業科の募集を停止。

2008年(平成20年)10月29日 - 2006年から行われた耐震補強のため校舎の改築工事が完了[3][4][5][6]

2014年(平成26年)3月28日 - 文部科学省スーパーグローバルハイスクール (SGH) 事業指定。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef