兵庫県立丹波医療センター
[Wikipedia|▼Menu]

兵庫県立丹波医療センター

情報
正式名称兵庫県立丹波医療センター
英語名称Hyogo Prefectural Tamba Medical Center
前身兵庫県?療養所柏原荘 (1953年設立)
兵庫県?柏原荘 (1960年改称)
兵庫県立柏原病院 (1973年改称)
柏原赤十字病院 (1935年設立)
標榜診療科内科消化器内科循環器内科呼吸器内科腎臓内科脳神経内科血液内科、糖尿病・内分泌内科、緩和ケア内科、小児科放射線科外科消化器外科乳腺外科整形外科リハビリテーション科リウマチ科脳神経外科産婦人科眼科耳鼻咽喉科泌尿器科皮膚科麻酔科病理診断科救急科歯科口腔外科(計27科)
許可病床数320床
一般病床:316床
感染症病床:4床
職員数520人[1]
開設者 兵庫県
管理者?崎 朗(院長)
地方公営企業法全部適用[2]
開設年月日2019年7月1日 (令和元年)
所在地669-3495兵庫県丹波市氷上町石生2002番地7
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度08分49.1秒 東経135度03分18.7秒 / 北緯35.146972度 東経135.055194度 / 35.146972; 135.055194 (兵庫県立丹波医療センター)座標: 北緯35度08分49.1秒 東経135度03分18.7秒 / 北緯35.146972度 東経135.055194度 / 35.146972; 135.055194 (兵庫県立丹波医療センター)
二次医療圏丹波
特記事項

公式サイト

公式facebook

PJ 医療機関
テンプレートを表示

兵庫県立丹波医療センター(ひょうごけんりつたんばいりょうセンター、英語: Hyogo Prefectural Tamba Medical Center、略称: Hyogo TMC)は、兵庫県丹波市にある公立医療機関

兵庫県立柏原病院」と「柏原赤十字病院」が統合・移転した県立病院である。 また、「丹波市健康センター ミルネ」と「丹波市立看護専門学校」も併設されている[3]
概要

丹波医療圏の中核病院として、急性期から回復期および終末期までの幅広い医療を提供し、“ミルネ”と協力して「地域医療に関わる医療人の育成・教育拠点」として機能させることを目的に設立された。

27の診療科を有し、急性期204床、地域包括ケア45床、回復期リハビリテーション45床、緩和ケア22床、感染症4床の320床を持つ。さらに、人工透析を15床、クリーンルームを2室新設する。救急は初療室3室と診察室3室があり、屋上にヘリポートを設置。施設、設備の充実とともに重症患者の受け入れを積極的に行う[3]。なお、災害発生時における兵庫県災害拠点病院[4]にも指定されている。

行動指針を「世界標準の最良で安全な医療を提供していくこと」とし、“医学教育で勝負する病院”を目指すとしている[3]

また、隣接する丹波市健康センター“ミルネ”は、総合診療外来だけではなく在宅医療と健康増進にも携わり、当医療センターと一体的に機能させることで、これまでは実現できなかった広範な医療と健康・福祉・介護の連携による「オンリーワンの地域医療」のモデル構築を目指すとしている[5]
基本理念

地域医療の
中核病院として良質で安全な医療を提供し、地域住?の健康に貢献する[3]

基本方針

(下記の出典[3]

世界標準の医療を提供する。

急性期から回復期、終末期までの幅広い医療を提供する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:65 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef