共感格差
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

シンパシー」とは異なります。

共感格差(きょうかんかくさ)とは、社会からある対象に向けられる同情や共感に格差が生じていることをあらわす語句である[1][2]。例えば、同じマイノリティであっても、集まる共感や同情に大きな違いが見られることが挙げられる。
概要

2021年7月に行われた磯野真穂與那覇潤の対談で述べられた概念である[3]。與那覇はコロナウイルスの拡大期に、医療関係者は現場の大変さをSNSで呟くと賞賛を受ける一方で、飲食店はSNS上でバッシングを受けいるていたことから、「社会にとって不可欠のはずでも「誰にでもできる」「大した仕事じゃない」とレッテルを貼られてきた職種の人は、排除されてしまう。それこそ「つらい」と言うことさえもためらわれる状況は、明らかにいびつですよね」と、共感の格差に違和感を訴えていた。

また、大藤ヨシヲはアメリカドナルド・トランプが台頭した原因の一つとしてこの共感格差を持ち出している[4]
指向性を持つ共感

永井陽右朝日新聞に寄せたコラムで、人々は無意識のうちに対象に共感を与えるだけの正当性があるかどうかを判断しており、自分にとって共感するだけの正当性が無い人間には共感が集まりにくいと述べている[5]

例えば、永井が同コラム内で挙げている「ギャンブルに失敗して全てを無くし、金も食料も底をついて道端に力なく座り込む、今にも餓死しそうな60歳の黒人男性」と、「内戦に追われて難民となり、独りぼっちで食べるものが無く服もボロボロで今にも餓死してしまいそうな10歳の白人の女の子」はどちらも人間として抱いている苦痛はまったく同じであるが、永井が述べるには、後者のほうに同情が集まりやすく、さらに自分と政治的に敵対するコミュニティーに属している人となれば、「いい気味だ」とすら思うかもしれず、結局のところ共感は「どこまでも個々人が持つバイアスに振り回されることになり、結果として共感はスポットライト的性質とある種の指向性を持つ」という。

永井はそれを踏まえ、「だからこそ、共感できない・共感されにくい人をなおざりにしないために、共感に代わるものが必要となる。私はそれこそが「権利」だと思うのだ。共感できる・できないに一切の関係なく、全ての人には人権があり、無条件に尊重されなければならない。その射程は、共感の及ぶ範囲をはるかに越え、全ての人が含まれるべきだ。」と結論づけている[5]
脚注^ 株式会社新潮社. “第1回 パチンコと居酒屋と「共感格差」 | 磯野真穂×與那覇潤「コロナ禍に人文学は役に立つのか?」 | 磯野真穂 , 與那覇潤 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社”. 考える人. 2023年12月18日閲覧。
^ “「共感格差」が生む議論。共感する自由が格差や対立につながる!? 。データで越境者に寄り添うメディア データのじかん”. data.wingarc.com. 2023年12月18日閲覧。
^ 株式会社新潮社. “第1回 パチンコと居酒屋と「共感格差」 | 磯野真穂×與那覇潤「コロナ禍に人文学は役に立つのか?」 | 磯野真穂 , 與那覇潤 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社”. 考える人. 2023年12月18日閲覧。
^ “「共感格差」が生む議論。共感する自由が格差や対立につながる!? 。データで越境者に寄り添うメディア データのじかん”. data.wingarc.com. 2023年12月18日閲覧。
^ a b “<02>見過ごされる“共感されにくい人たち” どう救うべきか?”. 朝日新聞DIGITAL. 2023年12月19日閲覧。

関連項目

共感

エモーショナル・インテリジェンス

オキシトシン

アドラー心理学#共同体感覚(独:Gemeinschaftsgefuhl 英:Social interest)

情緒
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、心理学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ 心理学)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










感情
感情

崇拝

諦め

驚き

楽しみ

悲しみ

怒り

苦悶

いらだち

不安

覚醒

魅力

優しさ

軽蔑

満足

敗北

落胆

意気消沈

欲望

希望

絶望

苦悩(英語版)

無念

嫌悪

恍惚状態

困惑

愛好

嫉妬

羨望

劣等感

多幸感

興奮

恐怖

フラストレーション

罪悪感

幸福

憎悪

怨み

ノスタルジア(ホームシック)

敵意



ヒステリー

心酔

情緒不安定

プレッシャー(重圧)

侮蔑

激昂


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef