共和村_(岡山県)
[Wikipedia|▼Menu]

きょうわそん
共和村
廃止日1954年5月1日
廃止理由新設合併
芳井町、
明治村、共和村、三原村芳井町
現在の自治体井原市
廃止時点のデータ
日本
地方中国地方山陽地方
都道府県岡山県
後月郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口2,707人
国勢調査、1950年)
隣接自治体三原村、明治村、芳井町、川上郡日里村川上町
広島県深安郡山野村
共和村役場
所在地岡山県後月郡共和村大字下鴫
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

共和村(きょうわそん[1] / きょうわむら[2])は、岡山県後月郡にあった。現在の井原市芳井町下鴫・芳井町山村・芳井町上鴫にあたる。
地理

小田川支流・鴫川の流域に位置していた[2]
歴史

1889年(明治22年)6月1日、町村制の施行により、後月郡下鴫村山村上鴫村が発足[3]

1900年(明治33年)4月1日、上記3村が合併して共和村が発足[1][2]。旧村名を継承した下鴫、山村、上鴫の3大字を編成[2]

1954年(昭和29年)5月1日、後月郡芳井町、明治村、三原村と合併し、芳井町が存続して廃止された[1][2]。合併後、芳井町大字下鴫・山村・上鴫となる[2]

産業

農業、林業、葉煙草、コンニャク、マツタケ
[2]

脚注^ a b c 『市町村名変遷辞典』269頁。
^ a b c d e f g 『角川日本地名大辞典 33 岡山県』402頁。
^ 『市町村名変遷辞典』212、381、816頁。

参考文献

角川日本地名大辞典 33 岡山県

『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

岡山県の廃止市町村一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7083 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef