共同主権
[Wikipedia|▼Menu]

国際法上における共同主権(きょうどうしゅけん、: condominium)とは、2つまたはそれ以上の国家が同等の主権を行使することに合意した地域を指す。2人以上の人物がその地域の君主となる共同君主制(英語版)とは異なる。
現在の共同主権地域エヒテルナハ付近のザウアー川に架かる人道橋(Foussgangerbreck zu Iechternach)の右岸地点に付けられた共同主権領域を示す標識。左はルクセンブルクの国章で、右は上にルクセンブルクの国章、下にドイツの国章が並んでいる。

ドイツ=ルクセンブルク共同主権領域(ドイツ語版)[1]
ルクセンブルクとドイツの国境をなすモーゼル川とその支流ザウアー川(ルクセンブルク語版、ドイツ語版、英語版)[2]と更にその支流ウール川(ルクセンブルク語版、ドイツ語版、英語版)[3]の左右両岸の間の水域を主な領域とする。また、川の中にある約15の中州が含まれるが、中州の形や面積は当然に移ろう。この共同主権領域の南の端は、シェンゲン付近のフランスとの三国国境で、モーゼル川の中州でもあるアパック堰(: Staustufe Apach)の近傍にある[4]。この中州の南側の大部分はフランス領内にあり、境界を挟んで北側の2000m2程度がこの共同主権領域に含まれる[5][6]。北の端は、南の端から約118kmの距離にあり、途中、モーゼル川の支流ザウアー川を経て、更にその支流のウール川を北へ遡上し、境界線が水域内からその左岸にあがり初めて川から離れる地点、すなわちヴェイアネン(ルクセンブルク語版)(ルクセンブルク語: Veianen、: Vianden)の町の中心部から南西へ1.4kmほどの地点[7]までとなる。この共同主権領域を挟んだ国境は、ドイツとルクセンブルクの国境(フランス語版)の全長約135kmの9割近くになる。この共同主権領域は、1984年12月19日のドイツとルクセンブルクの国境条約[8]により正式に成立した[9]

フェザント島 - ビダソア川中州にある島。フランスと スペインの共同主権下にある。

マスフット(英語版) - オマーンアラブ首長国連邦の首長国であるアジュマーンの共同主権地域[要出典]。

フォンセカ湾の各国の領海に属さない水域 - エルサルバドルホンジュラスニカラグアの共同管理[要出典]。

島嶼をのぞくボーデン湖の大部分は、ドイツ、オーストリア、スイスの国境地域にあり、共同管理地域とされている。明確な国境線は引かれていない。

かつてセッテ・ケーダス滝(ポルトガル語版)が存在したパラナ川からイグアス川河口までの水域はブラジルパラグアイの共同管理水域となっている。

イランは1940年のイラン=ソビエト通商海事条約に基づき、カスピ海の資源をロシアアゼルバイジャン、イラン、トルクメニスタンカザフスタンの沿岸地域(英語版)国による、共同管理化するよう主張している[10]

ブルチコ行政区 - ボスニア・ヘルツェゴビナの構成共和国であるスルプスカ共和国ボスニア・ヘルツェゴビナ連邦の共同管理地域。

過去の共同主権地域

樺太(サハリン) - 江戸幕府ロシア帝国は1855年に日露和親条約を結び、樺太を日露雑居地とした。1867年には日露間樺太島仮規則により往来の自由が再確認されるものの、その後日本側の政権を受け継いだ明治政府樺太・千島交換条約を締結。1875年樺太全島はロシア帝国の統治下となった。

キプロス - ビザンツ帝国皇帝ユスティニアノス2世ウマイヤ朝カリフアブドゥルマリクは688年に協定を結び、ビザンツ帝国とウマイヤ朝によるキプロス島の共同管理化を行った。965年、皇帝ニケフォロス2世フォカスの侵攻によってビザンツ単独統治に復帰した。

現在のスーダン南スーダンの領域に当たる英埃領スーダンは、1899年から1956年までエジプト王国エジプト共和国)とイギリスの共同統治下にあった。ただしこの期間の大半、エジプトはイギリスの保護国であった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef