六浦荘村
[Wikipedia|▼Menu]

むつうらしょうむら
六浦荘村
廃止日
1936年10月1日
廃止理由編入合併
金沢町、六浦荘村 → 横浜市
現在の自治体横浜市
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県神奈川県
久良岐郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
総人口5,740人
国勢調査、1935年)
隣接自治体横浜市、横須賀市、久良岐郡金沢町
鎌倉郡鎌倉町本郷村三浦郡逗子町
六浦荘村役場
所在地神奈川県久良岐郡六浦荘村
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度19分32秒 東経139度36分44秒 / 北緯35.32567度 東経139.61211度 / 35.32567; 139.61211座標: 北緯35度19分32秒 東経139度36分44秒 / 北緯35.32567度 東経139.61211度 / 35.32567; 139.61211
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

六浦荘村(むつうらしょうむら)は、1889年明治22年)4月1日から1936年(昭和11年)10月1日まで存在した神奈川県久良岐郡
概要

神奈川県久良岐郡南部の村。現在の神奈川県横浜市金沢区の西部にあたる。
歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、三分村、釜利谷村および泥亀新田飛地が合併して成立した。

1897年(明治30年) - 鎌倉郡鎌倉町大字峠を編入(現朝比奈町、東朝比奈二 - 三丁目の各一部)。

1936年昭和11年)10月1日 - 横浜市に編入。磯子区の一部となる。

1948年(昭和23年)5月15日 - 磯子区の一部が分区して金沢区を新設。旧村域が金沢区となる。

経済
産業
商工業


大島屋・長島藤吉(材木、竹、
、炭小売並びに煙草荒物商)[1]

相川藤兵衛(醤油商)[2]

室崎屋・相川勝右衛門(農、商、質屋業)[1]

室崎屋・相川萬吉(材木、薪、炭商)[1]

室崎屋・相川房吉[1]

室崎屋・相川文五郎(酒商)[1]

丸木三・森兵重郎(質屋業)[1]

その他六浦荘村で商業を営む人物は、「長谷川八兵衛、長谷川喜兵衛、三平藤蔵、相川藤兵衛、柳下粂蔵、長坂倉作」などがいた[3]

農業

『大日本篤農家名鑑』によれば六浦荘村の篤農家は、「中澤資久、田中七五郎、竹林瑞應、森平十郎、石井啓次郎、石井七之助、布川悦五郎、堀川菊次郎、堀江房次郎」などがいた[4]
交通
鉄道路線

湘南電気鉄道(現京浜急行電鉄

本線逗子線:村域内を通過しているが、駅は存在しなかった。

逗子線の六浦荘仮駅(現六浦駅)は、当時は未開業。
道路

横須賀街道(現在の
国道16号

現在の町名

住居表示実施地区:釜利谷西、釜利谷東、釜利谷南瀬戸高舟台東朝比奈みず木町六浦、六浦東、六浦南

住居表示未実施地区:朝比奈町釜利谷町能見台能見台森六浦町

出身・ゆかりのある人物小泉家。左から純一郎、又次郎、正也、純也。
政治・経済

七代相川文五郎(農業[2]、神奈川県多額納税者)[5]

相川行雄(麹町学園理事長)

小泉由兵衛(鳶職人、請負師) - 小泉又次郎の父。小泉由兵衛は村の代々の鳶職だったが、のちに軍港横須賀に進出して、海軍労働者を送り込む軍港随一の請負師になった[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef