六所神社_(岡崎市)
[Wikipedia|▼Menu]

六所神社

拝殿
所在地愛知県岡崎市明大寺町耳取44
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度56分57.9秒 東経137度10分6.3秒 / 北緯34.949417度 東経137.168417度 / 34.949417; 137.168417座標: 北緯34度56分57.9秒 東経137度10分6.3秒 / 北緯34.949417度 東経137.168417度 / 34.949417; 137.168417
主祭神猿田彦命
塩土老翁命
事勝国勝長狭命
社格等旧県社
例祭10月
地図.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}六所神社
テンプレートを表示

六所神社(ろくしょじんじゃ)は、愛知県岡崎市明大寺町にある神社。旧社格は県社。多数の重要文化財を有する。
概要

松平氏徳川氏)発祥の地である松平郷(現・豊田市松平町付近)の六所神社(現・豊田市坂上町)より祭神の勧請を受けて、徳川家康の祖父松平清康が創建したものである。徳川家康の産土神として江戸幕府の厚い保護を受けた。楼門前の石段は、5万石以上の大名だけが上がることを許されていたという[1]

松平郷の六所神社は、鹽竈六所明神(鹽竈神社の六所宮の神)より勧請を受けたもので、六柱の神を祀っていた。岡崎の六所神社はそのうち猿田彦命塩土老翁命・事勝国勝長狭命の三神の分祀を受けた。現在は、他に12柱の神を祀る。

1910年(明治43年)、町内社とそれらの境内社を合祀した際、「懸社 高宮神社」に改称した。1922年(大正11年)、再び元の「六所神社」に改称した[2]

毎年10月に「六所神社例祭」が開催される。2017年平成29年)は、10月8日(日)に宵宮祭、10月9日(月)に例祭が行われた。
文化財
重要文化財(国指定)

六所神社:3棟

本殿・幣殿・拝殿(1棟)附:厨子6基、棟札6枚

神供所

楼門

※ 以上の建造物は1935年昭和10年)に国の重要文化財に指定された[3]。権現造の社殿(本殿・幣殿・拝殿)および神供所は、寛永11年(1634年)から同13年にかけて徳川家光の命を受けて改築されたものである。楼門は貞享5年(1688年)の建立[3]
その他

六所神社絵馬群(83点) - 岡崎市指定有形民俗文化財
[4]

ギャラリー@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .mod-gallery{width:100%!important}}.mw-parser-output .mod-gallery{display:table}.mw-parser-output .mod-gallery-default{background:transparent;margin-top:.3em}.mw-parser-output .mod-gallery-center{margin-left:auto;margin-right:auto}.mw-parser-output .mod-gallery-left{float:left;margin-right:1em}.mw-parser-output .mod-gallery-right{float:right}.mw-parser-output .mod-gallery-none{float:none}.mw-parser-output .mod-gallery-collapsible{width:100%}.mw-parser-output .mod-gallery .title,.mw-parser-output .mod-gallery .main,.mw-parser-output .mod-gallery .footer{display:table-row}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div{display:table-cell;text-align:center;font-weight:bold}.mw-parser-output .mod-gallery .main>div{display:table-cell}.mw-parser-output .mod-gallery .gallery{line-height:1.35em}.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div{display:table-cell;text-align:right;font-size:80%;line-height:1em}.mw-parser-output .mod-gallery .title>div *,.mw-parser-output .mod-gallery .footer>div *{overflow:visible}.mw-parser-output .mod-gallery .gallerybox img{background:none!important}.mw-parser-output .mod-gallery .bordered-images .thumb img{outline:solid #eaecf0 1px;border:none}.mw-parser-output .mod-gallery .whitebg .thumb{background:#fff!important}

戦前の六所神社

拝殿

本殿

楼門

神供所

上明大寺町にある鳥居

アクセス

名鉄名古屋本線 東岡崎駅下車、徒歩で約5分。

脚注[脚注の使い方]^ 岡崎おでかけナビ
^ “高宮神社”. 岡崎いいとこ風景ブログ. 岡崎市まちづくりデザイン課 (2009年12月29日). 2021年8月10日閲覧。
^ a b “ ⇒六所神社”. 愛知県. 2013年4月19日閲覧。
^ “岡崎市指定文化財目録”. 岡崎市ホームページ (2020年9月8日). 2021年7月19日閲覧。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、六所神社 (岡崎市)に関連するカテゴリがあります。

【公式】安産の神様 六所神社|愛知県岡崎市|初宮・七五三










神道
基礎

神道歴史

日本神話



日本の神の一覧

資料

古事記

日本書紀

風土記

古語拾遺

神社

神社

神社一覧

式内社

一宮

近代社格制度

別表神社

神社本庁

単立神社

祭祀と祭礼

祭祀

神楽

祝詞

大祓詞

関連用語

神道用語一覧

神仏習合

山岳信仰

民俗学

国学

国家神道

教派神道

神職




次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef