公園通りの猫たち
[Wikipedia|▼Menu]

公園通りの猫たち
監督
中田新一
脚本早坂暁
原作早坂暁
製作岡田裕介(企画)
坂上順(プロデューサー)
河瀬光(プロデューサー)
出演者荻野目洋子
五十嵐いづみ
伊藤智恵理
音楽多賀英典(音楽監督)
森英治
主題歌荻野目洋子
撮影奥村正祐
米原良次
藤石修
編集西東清明
製作会社東映
配給東映
公開 1989年12月23日
上映時間105分
製作国 日本
言語日本語
配給収入3億5000万円[1]
テンプレートを表示

『公園通りの猫たち』(こうえんどおりのねこたち)は、1989年12月23日に公開された中田新一監督の日本映画。製作・配給は東映
解説

東京渋谷の公園通りで自由闊達に生きる野良猫たちと、ミュージカルで成功を目指す女の子たちとの交流を描いた作品。実質的な主人公である猫たちは頻繁に登場して奔放に描かれ、女の子たちが街中で踊るシーンなど、ミュージカル的要素が盛り込まれた集団劇でもある[2]

原作は、1990年に第6回講談社エッセイ賞を受賞した早坂暁講談社刊の同名作品。映画化を企画した岡田裕介が、『ドン松五郎の生活』をヒットさせ、『パンダ物語』も手掛けるなど動物ものの経験がある中田新一を起用して正月映画として公開されたが、興行的にも作品の評価としても大失敗に終わったと中田は語っている[3]

主演の荻野目洋子は、1977年に『獄門島』に端役で出演したことがあったが[4]、本作が初の本格的な映画出演であり、1990年2月26日の第27回ゴールデン・アロー賞新人賞(映画部門)を受賞した。

劇中に猫たちが踊るアニメーションのシーンがあり、アニメパートは東映動画東京ムービー新社が制作している。1990年8月27日にVHSビデオにて発売された。
あらすじ

カルー・リエ・マユミらは、東京渋谷の公園通りでミュージカルで成功を夢見る、猫が大好きな女の子である。カルー・マユミは歌と踊りのレッスンに励み、リエは演出家・関のアシスタントとして、日々の生活を送り、公園通りでは野良猫たちも彼女らを支えるように近くにいながら、気ままにたくましく生きている。関は公園通りで生きる猫たちをミュージカルにしようと提案。猫が好きなカルーたちは大喜びでレッスンに挑んだ。また、北海道から家出してきた千代という女の子も猫が好きで、ミュージカルに参加することになった。公演日が目前に迫ったそんなある日、「キャット・バスターズ」という怪しい会社が公園通りで猫狩りを始め、子猫たちが捕まってしまうのだった。
キャスト

荻野目洋子:カルー

五十嵐いづみ:リエ

伊藤智恵理:マユミ

万里洋子:花村千代

小谷ゆみ:ユミ

塩沢とき:板金篤子

長谷川歩:板金薫

上田耕一:事務所の男

山口仁:石橋

大場明之:車の男

松本伊代:車の女

大川透:舞台監督

佐久間尚美:振付助手

皆川衆:獣医

殺陣剛太:猫買業者

入江まゆ子:社長秘書

江戸家猫八:社長

常田富士男:雪村

石橋蓮司:関雪夫

クォーターフェイク:ロックバンド

アネマル(猫):ダンサー


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef