公冶長
[Wikipedia|▼Menu]

公冶 長(こうや ちょう、生没年未詳)は、中国春秋時代儒学者である。姓は公冶、は子長(しちょう)。
人物

孔子の弟子の一人。孔子の門人で才能があった七十子の一人に数えられる。『史記』仲尼弟子列伝はの人、『孔子家語』七十二弟子解はの人とする。

『論語』公冶長篇で、公冶長は牢屋に入れられたが、本人の罪ではないとして、孔子は公冶長に自分の娘を嫁がせた、という話が見える。
伝説

の皇侃『論語義疏』の引く『論釈』という書物の載せる伝説によれば、公冶長はと会話が出来るという特殊能力が備わっており、その力によって死体の場所を知ることができたが、かえって犯人と疑われて獄中入りとなった。が、雀の言葉を理解できることを実証してみせたために釈放されたとする。

後半の雀の言葉は、ほとんど同じものが『太平広記』巻13と巻462にも見えるが、前者は後漢の成仙公、後者は前漢の楊宣の話としている。
関連項目

儒学者一覧

この項目は、中国の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:歴史/P:歴史学/PJ歴史)。


更新日時:2018年10月24日(水)03:45
取得日時:2019/07/17 20:32


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2597 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef