八重山方言
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日琉語族 > 琉球諸語 > 南琉球語群 > 八重山語

八重山語
八重山方言
スマムニ/ヤイマムニ(八重山物言)
石垣市美崎町の美崎通りにある看板
話される国日本
地域八重山列島
話者数47,600 (2000年)[1]
言語系統日琉語族

琉球語派

南琉球語群

八重山語



表記体系平仮名
言語コード
ISO 639-3rys
Glottologyaey1239[2]
消滅危険度評価
Severely endangered (Moseley 2010)
テンプレートを表示

八重山語(やえやまご)または八重山方言(やえやまほうげん)、八重山諸方言(やえやましょほうげん)は、八重山列島石垣島竹富島小浜島黒島新城島波照間島西表島鳩間島で話されている言語方言)の総称である。琉球諸語(琉球語、琉球方言)の一つ。約44,650人の話者がいる。現地ではスマムニ[3]、ヤイマムニと呼ばれる。八重山諸島の与那国島の方言は八重山語に属さず、与那国語とされる。

八重山においても沖縄県の他の地域と同様にウチナーヤマトグチ化が著しく、2009年2月にユネスコにより消滅危機言語の「重大な危険」(severely endangered)と分類された[4][5][6]
区分

島ごとに次のように区分される。これらの間の方言差は著しく、お互いに通じにくい[7]。また、石垣島においては地区ごとにも若干の方言差がある。例えば石垣島大浜地区では中舌母音が衰微している[8]

石垣島方言

竹富島方言(テードゥンムニ[9]

黒島方言

小浜島方言

新城島方言

西表島方言(バシマムニ[10]

鳩間島方言

波照間方言(波照間島と、そこから18世紀に集団移住があった石垣島白保地区[11]

音韻
音韻体系

八重山語を代表して、石垣島中心部の石垣方言の音素を示す[12]

母音音素 /i, i, e, a, o, u/

半母音音素 /j, w/

子音音素 /h, k, g, t, d, c, s, z, r, n, p, b, m/

拍音素 /Q, N/

石垣島・竹富島・小浜島・新城島・西表島古見では/i、i、u、e、o、a/の6母音体系を持つ。波照間島・石垣島白保ではこれらに/e/の加わった7母音体系を持ち、鳩間島・黒島・西表島租納などでは/i/が/i/に統合して5母音体系となっている[13][14](以下、iと区別するために、iは赤字で示す)。このうち中舌母音/i/は、[si]または[zi]のように摩擦音を伴って発音される。/e/、/o/は母音が融合してできたもので、ほとんど長母音として出現する。ただし波照間島や石垣島白保では、[sino](角)、[jogosu?](休む)のように、短母音e、oが現れる[15]

八重山語では一般に連母音は融合しないが、特定の語、特定の方言によっては融合する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef