八百津町
[Wikipedia|▼Menu]

やおつちょう 
八百津町
人道の丘公園


八百津町旗八百津町章

日本
地方中部地方東海地方
都道府県岐阜県
加茂郡
市町村コード21505-8
法人番号8000020215058
面積128.79km2

総人口9,540人 [編集]
推計人口、2024年4月1日)
人口密度74.1人/km2
隣接自治体恵那市美濃加茂市可児市瑞浪市加茂郡川辺町七宗町白川町可児郡御嵩町
町の木マツ
町の花ササユリ
八百津町役場
町長[編集]金子政則
所在地505-0392
岐阜県加茂郡八百津町八百津3903番地の2
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度28分34秒 東経137度08分30秒 / 北緯35.47603度 東経137.14156度 / 35.47603; 137.14156座標: 北緯35度28分34秒 東経137度08分30秒 / 北緯35.47603度 東経137.14156度 / 35.47603; 137.14156
八百津町役場町庁舎位置
外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

八百津町(やおつちょう)は、岐阜県加茂郡にあるである。中濃地域に含まれる。
地理

岐阜県中南部に位置し、面積の約8割が山林である。南側を木曽川本流に、北側を木曽川水系の飛騨川に挟まれている。海抜120m前後の河岸段丘に沿って住宅や農地が広がっているが、過疎化が進んで人口が減少傾向にある。

山:見行山、権現山

河川:木曽川飛騨川愛知用水

湖沼:兼山ダム貯水池、丸山ダム貯水池
東濃五色川とその周辺の地理

八百津橋から見た木曽川

蘇水峡橋から見た木曽川の蘇水峡

人道の丘公園から望む八百津町中心部

八百津本町の町並み

人口


八百津町と全国の年齢別人口分布(2005年)八百津町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 八百津町
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

八百津町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



地名

伊岐津志

上飯田

上牧野

上吉田

久田見

潮見

錦織

野上

福地

南戸

八百津

和知

歴史
地名「八百津」の由来

明治の町村制施行まで現在の大字八百津の地は「細目村」と称していた[1]。町村制の公布を受けて細目村人民惣代が岐阜県知事に村名改称願を提出し[2]、1889年(明治22年)に「八百津町」として町制を施行した[1]。提出された「村名改称御願」によれば大宝2年(702年)に錦織中納言久道が美濃国岐蘇山道を開いた際にそれまで「赤江」と呼んでいた地を「八百津」と名付けたという[2]。そして郡郷を定める際に加茂郡八百津と称したという[2]。八百津は字名として残っているが、村名は錦織久道の従者であった細見次郎の姓から「細見村」とし、その後に細目村と転じたという[2]。つまり、この故事から細目村の旧称は八百津であり、旧称に戻すため改称すると説明された[2]。ただし1921年大正10年)の『美濃国加茂郡誌』は、美濃国岐蘇山道を開いたことを記す『続日本紀』に錦織久道のことは記されていないと指摘している[1]
行政区画の変遷

1889年(
明治22年)7月1日 - 加茂郡細目村が町制を施行して八百津町が発足する。

1955年(昭和30年)1月31日 - 和知村を編入する。

1955年(昭和30年)2月1日 - 可児郡錦津村との新設合併により改めて八百津町が発足する。

1955年(昭和30年)3月25日 - 美濃加茂市大字牧野の一部を編入合併する。

1956年(昭和31年)9月30日 - 潮南村福地村久田見村を編入合併する。

2003年(平成15年)4月1日 - 美濃加茂市と加茂郡の6町1村(坂祝町富加町川辺町七宗町、八百津町、白川町東白川村)が「美濃加茂市・加茂郡町村合併協議会」を設置する。

2004年(平成16年)12月31日 - 合併協議会が解散する。

行政・議会
町長

2024年現在、金子政則が3期目を務める[3]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef