八百板正
[Wikipedia|▼Menu]

八百板 正(やおいた ただし、1905年4月12日 - 2004年4月23日)は、日本の農民運動家、政治家衆議院議員(11期)、参議院議員(2期)。日本社会党副委員長を歴任。
来歴・人物

福島県伊達郡飯野村に生まれる。福島中学校(現福島県立福島高等学校)を経て、早稲田大学専門部法科卒業。旧制中学の恩師だった阪本勝(後の衆議院議員、兵庫県知事)を頼り、安部磯雄らの日本フェビアン協会に参加。河上丈太郎賀川豊彦櫛田民蔵の知遇を得る。日本労農党社会大衆党などに参加して無産政党運動をする[1]1929年に郷里に帰って東北新人会を結成、伊達郡を中心に小作争議を指導し度々投獄される。1933年に全国農民組合(全農)中央委員に選出。1938年大日本農民組合福島県連理事長[2]

戦後、日本農民組合(日農)の再建に関わり1946年福島県連会長[2]、中央農地委員会委員、1957年日農書記長[2]1962年全日本農民組合連合会(全日農)会長を歴任。後に全日農名誉会長[2]

1947年第23回衆議院議員総選挙福島1区から日本社会党公認で出馬し当選(以来当選11回)。日本中国農業農民交流協会(1971年設立)を改組し、1985年社団法人日中農林水産交流協会を設立、会長に就任。

社会主義協会との対立が激化(八百板は反協会派の旗頭の一人だった)する中、1979年第35回衆議院議員総選挙では落選するが、翌年の第12回参議院議員通常選挙福島県選挙区から参議院議員に鞍替え当選し、政界復帰を果たす。この間、左派社会党で党国会対策委員長、社会党再統一後に党中央執行副委員長、党参議院議員会長を歴任した。1990年春の叙勲で勲一等旭日大綬章受章[2]1992年に政界引退。

福島県知事選にも2度出馬し、1976年木村守江の汚職事件による辞職に伴う知事選では社会党、日本共産党推薦で立候補するが、自由民主党推薦の松平勇雄に惜敗した。

2004年4月23日、肺炎のため死去、99歳。死没日をもって従三位に叙される[3]

娘は翻訳家の八百板洋子
著書

『光を食べる』言叢社 1985

脚注^ .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}"八百板正". デジタル版 日本人名大辞典+Plus. コトバンクより2023年2月20日閲覧。
^ a b c d e "八百板 正". 20世紀日本人名事典. コトバンクより2023年2月20日閲覧。
^ 『官報』第3858号12頁 平成16年5月27日号

議会
先代
勝又武一 参議院逓信委員長
1982年-1983年次代
大木正吾
先代
伊藤宗一郎 衆議院逓信委員長
1976年-1977年次代
松本七郎
名誉職
先代
安孫子藤吉
三池信最年長参議院議員
1986年7月 - 1986年10月
1988年2月 - 1992年7月次代
三池信
鈴木省吾










参議院逓信委員長 (1982年-1983年)


大島定吉

瀧井治三郎

松平勇雄

酒井利雄

剱木亨弘

宮田重文

三木與吉郎

手島栄

柴田栄

鈴木恭一

白井勇

安部清美

金丸冨夫

伊藤顕道

光村甚助

占部秀男

田中一

野上元

森中守義

久保等

永岡光治

近藤信一

横川正市

杉山善太郎

茜ケ久保重光

川村清一

竹田現照

森勝治

神沢浄

栗原俊夫

赤桐操

矢田部理

福間知之

勝又武一

八百板正

大木正吾

松前達郎

大森昭

高杉廸忠

上野雄文

糸久八重子

青木薪次

一井淳治


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef