八王子自転車競技場
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "八王子自転車競技場" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2024年3月)

八王子自転車競技場

画像をアップロード
基本情報
所在地東京都八王子市
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度38分58秒 東経139度17分19秒 / 北緯35.649354度 東経139.288745度 / 35.649354; 139.288745
開設1963年
閉場1964年
走路400m
開催期間1964年の東京オリンピック
テンプレートを表示

八王子自転車競技場(はちおうじじてんしゃきょうぎじょう)は、かつて存在した日本自転車競技場
概要

1964年東京オリンピック開催にあたり、自転車競技トラックレースの会場として、当初は芝浦に新設する案、あるいは、既設の後楽園競輪場を使用する案などが議論されていたが、1961年八王子市に36kmのロードレース周回コースを設けることが決定したため、自転車競技場も同市長房町に建設されることが決まった。1周は400m、最大カント45°、収容人員は約4100名で約1億5千万円(当時)をかけてオリンピック開催直前の1964年8月に完成。但し、東京オリンピックの開催終了後、取り壊しの条件がついた仮設競技場だった。現在、跡地は陵南公園やアパート等の住宅地となっている。

なお、八王子自転車競技場から甲州街道(国道20号)へと通じる道路には鉄パイプなどを組んで3千人を収容できる仮設スタンドも合わせて建設された。

ちなみにこの競技場を走った主な選手として、1kmタイムトライアル金メダリストとなったベルギーのパトリック・セルキュ、この大会のスクラッチで銅メダルを獲得した後、1968年メキシコシティーオリンピック1972年ミュンヘンオリンピックのスクラッチ種目連覇を果たすことになるフランスダニエル・モレロン、モレロンとの「名コンビ」で知られた同じくフランスのピエール・トランタン、タンデムスプリントで五輪連覇を果たしたイタリアのセルジョ・ビアンケット、イギリスのヒュー・ポーター、デンマークのニールス・フレッドボーグらがいる。また主な日本代表選手として、後に競輪選手として活躍することになる、班目秀雄河内剛山藤浩三らがいた。

参考までに東京オリンピックのロードレースでは、プロ転向後、ツール・ド・フランスジロ・デ・イタリアでそれぞれ5回ずつ総合優勝を果たすことになる、ベルギーエディ・メルクスや、後にメルクスのライバルとなる、イタリアフェリーチェ・ジモンディらが参加している。

なお、この八王子自転車競技場にはオリンピック選手村の分村も置かれた。

分村の施設はプレハブ造りで総面積は7,700平米、内訳は選手や役員のための384名分の宿泊場所、一度に120名が食事を取れるレストラン、などで、その他に郵便局、電話局、談話室、医務室、理容室、なども併設された。これら選手村の分村もオリンピック終了後には解体された。
関連項目

1964年東京オリンピックの自転車競技










日本競輪場自転車競技場
競輪場

現存

北日本

函館

青森

いわき平

関東

弥彦

前橋

取手


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef