八木橋正雄
[Wikipedia|▼Menu]

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典が不足しています。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2012年4月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2012年4月)


宣伝広告的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。(2012年4月)


八木橋 正雄(やぎはし まさお、1952年1月7日 - )は、日本の言語学者現代ギリシア語方言学・ギリシア語(現代・中世・コイネー・古代)全般の研究者である。
目次

1 人物・来歴

2 著作

3 雑誌寄稿

4 評論

5 脚注

人物・来歴

東京都生れ[1]神奈川県横浜市在住。

キプロスレフコシアで、メネラオス・クリストドゥロウの個人教授(キプロス方言)を受ける[2]

東京写真大学(現東京工芸大学)を卒業[1]

経済産業省(当時「通商産業省」)の特許の審査に関わる業務(工業所有権研究室員等)にたずさわる。特許庁審査官・審判官を歴任[3]

古代ギリシア語、現代ギリシア語の学習書を多く著わす。多くは私家版である。[4]

ギリシアの習俗・古代ギリシア遺稿の記録写真および中国の鉄道・習俗のフォトグラファーとして2005年に「八木橋正雄写真展」、2006年に「八木橋正雄写真展:『惜別 中国の蒸気機関車』」[1]、2007年に「個展『古代ギリシア文明の光と影』」[5]、2015年に「八木橋正雄写真展『佳き日の蒸気機関車』」[6]等の個展を開催している。
著作

現代ギリシャ語の基礎
1984年大学書林

ほかに多数の自費出版による著作がある。
雑誌寄稿

「ギリシアの方言」『言語』33(7)、大修館書店、2004年

「現代ギリシャ語キプロス方言のアウトライン <研究ノート> 」(An Outline of the Modern Greek Cypriot Dialect (1))『プロピレア : ΠΡΟΠΥΛΑΙΑ』 no.4 page.49-55、日本ギリシア語ギリシア文学会、 (1992年12月25日)
[7]

「アルベルト・トゥンプ『現代ギリシャ民衆口語ハンドブック』、ルイ・ルーセル『現代ギリシャ口語文学記述文法』、ΚΕΜΕ『現代ギリシャ語規範文法』 <『プロピレア』創刊十周年記念特集 「ギリシア語を学ぶ」><現代ギリシア語> 」(Albert Thumb, Handbuch der neugriechischen Volkssprache, Louis Roussel, Grammaire Descriptive du Romeique Litteraire, ΚΕΜΕ, Νεοελληνικ? γραμματικ? <Introduction to the Greek Language><Modern Greek> )『プロピレア : ΠΡΟΠΥΛΑΙΑ』 no.10 page.50-54、日本ギリシア語ギリシア文学会、(1998年12月31日)[8]

「現代ギリシャ語キプロス方言のアウトライン(2) <研究ノート>」(An Outline of the Modern Greek Cypriot Dialect (2) <NOTES>)『プロピレア : ΠΡΟΠΥΛΑΙΑ』 no.11 page.40-46、日本ギリシア語ギリシア文学会、(1999年12月31日)[9]

「LES DIALECTS DU GREC MODERNE <ARTICLE> : 現代ギリシア語の諸方言について <論文>」『プロピレア : ΠΡΟΠΥΛΑΙΑ』 no.16 page.1-3、日本ギリシア語ギリシア文学会、(2004年12月31日)[10]

「テオクリトスからウエルギリウスへ(牧歌の誕生) <論文> 」(From Theocrite to Vergil (Birth of Pastorales) <ARTICLE>)『プロピレア : ΠΡΟΠΥΛΑΙΑ』 no.18 page.5-15、日本ギリシア語ギリシア文学会、(2006年12月31日)[11]

評論

原産地名称に関する英国の判決 / 欧州特許制度研究会[編][M.Y.担当]
1993年/A.I.P.P.I.

脚注

[ヘルプ]
^ a b c “ ⇒八木橋正雄 写真展”. コダック. 2012年6月3日閲覧。
^ 八木橋正雄. “ ⇒現代ギリシャ語キプロス方言のアウトラインについて”. 広島大学学術情報リポジトリ. 2012年6月3日閲覧。
^ 審決取消請求事件の例:“ ⇒平成 13年 (行ケ) 45号 審決取消請求事件”. 商標判例データベース (2001年6月28日). 2012年6月3日閲覧。
^ “ ⇒日本語によるギリシア語学習書リスト (PDF)”. 広島大学学術情報リポジトリ. 2012年6月3日閲覧。
^ “ ⇒写真を楽しむ生活 写真展カレンダー”. デジタルクリエイターズ. 2012年6月3日閲覧。
^ 2015年3月5日?同年3月11日:HCLフォトギャラリー新宿御苑
^現代ギリシャ語キプロス方言のアウトラインについて <研究ノート>
^アルベルト・トゥンプ『現代ギリシャ民衆口語ハンドブック』、ルイ・ルーセル『現代ギリシャ口語文学記述文法』、ΚΕΜΕ『現代ギリシャ語規範文法』 <『プロピレア』創刊十周年記念特集 「ギリシア語を学ぶ」><現代ギリシア語>
^現代ギリシャ語キプロス方言のアウトライン(2) <研究ノート>
^LES DIALECTS DU GREC MODERNE <ARTICLE>
^テオクリトスからウエルギリウスへ(牧歌の誕生) <論文>

典拠管理

WorldCat Identities

CiNii: DA00093453

ISNI: ⇒0000 0000 6161 5835

LCCN: ⇒n82041482

NDL: 00109107

SUDOC: 14463354X

VIAF: 21022105

この項目は、言語学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますウィキポータル 言語学)。


更新日時:2017年12月19日(火)10:50
取得日時:2019/08/15 13:09


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef