八木教広
[Wikipedia|▼Menu]

やぎ のりひろ八木 教広
生誕
1968年(54 - 55歳)[1]
日本沖縄県那覇市[1]
職業漫画家
活動期間1990年(平成2年) -
ジャンル少年漫画
受賞第32回赤塚賞入選(『UNDEADMAN』)
テンプレートを表示

八木 教広(やぎ のりひろ、1968年[1]- )は、日本男性[1]漫画家沖縄県立真和志高等学校[1]
来歴

1990年(平成2年)に第32回赤塚賞に投稿した『UNDEADMAN』が入選となり、同作でデビューを果たす。1993年(平成5年)に『月刊少年ジャンプ (MJ) 』で『エンジェル伝説』の連載を開始し、連載デビュー。同作は7年に渡り連載が続けられ、OVA化もされるヒット作となった。連載開始後もしばらくは沖縄で執筆活動を続けていたが、同作9巻の頃に東京に仕事場を移す[2]

2001年(平成13年)に『MJ』において『CLAYMORE』を連載開始。同作はテレビアニメ化もされるヒット作となるが、掲載誌である『MJ』が2007年(平成19年)に休刊。休刊後は『週刊少年ジャンプ (WJ) 』で番外編を連載した後に『MJ』の後継誌である『ジャンプスクエア (SQ) 』へ移籍し2014年(平成26年)まで連載した。

長きに渡って集英社発行の雑誌で活動をしてきたが、2017年(平成29年)からは、小学館の『週刊少年サンデー』にて『蒼穹のアリアドネ』を連載。この作品は、『WJ』2017年15号に掲載された読み切り作品『月光のアルカディア』を改題し、シリーズ化した作品である。
作品リスト

JC:ジャンプ・コミックス、JCDX:ジャンプ・コミックス デラックス、WJ:週刊少年ジャンプ、SB:集英社文庫コミック版、サンデー:週刊少年サンデー、SC:少年サンデーコミックス、うぇぶり:サンデーうぇぶり

UNDEADMAN(1990年読切、JCDX『めざせ漫画家! 手塚・赤塚賞受賞作品集』6巻収録)第32回赤塚賞入選作であり、デビュー作。改造人間を題材としたギャグ漫画。

エンジェル伝説(『MJ』1993年2月号 - 2000年3月号、JC全15巻・SB全10巻)

CLAYMORE(『MJ』2001年7月号 - 2007年7月号→『WJ』同年31号 - 45号→『SQ』同年12月号 - 2014年11月号、JC全27巻)

月光のアルカディア(『WJ』2017年15号読切)

蒼穹のアリアドネ(『サンデー』2018年2号 - 2022年42号→『うぇぶり』2022年9月29日 - 2023年2月9日、SC全22巻)

画集

『八木教広CLAYMORE画集 Memorabilia』集英社〈愛蔵版コミックス〉2010年7月7日第1刷発行(7月2日発売)、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
ISBN 978-4-08-782284-7、A4判。

アシスタント
紗池晃久[注 1]
沖縄で執筆活動を行っていた八木が、上京して仕事場を設立した際の初期メンバーの一人で、『エンジェル伝説』の9巻あたりから最後まで(1996年頃 - 2000年)の間アシスタントを務めていた。紗池はこの時代の経験から様々な事を学んだとして八木を師匠と呼び慕い、『ロザリオとバンパイア』のガイドブックにおいて対談を行っている[2]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 2020年7月に新連載に合わせて『ロザリオとバンパイア』などで使っていたペンネームから改名した[3]

出典^ a b c d e まんがseek・日外アソシエーツ共著『漫画家人名事典』日外アソシエーツ、2003年2月25日初版発行、ISBN 4-8169-1760-8、387頁。
^ a b 「八木教広×池田晃久 師弟対談」『ロザリオとバンパイア GUIDE BOOK 陽海学園入学案内』集英社ジャンプ・コミックス〉2008年12月9日初版発行、ISBN 978-4-08-874801-6、114 - 121頁。
^ “紗池晃久「GHOST GIRL ゴーストガール」1巻 2020年12月4日発売!”. collabo-cafe.com (2020年11月25日). 2022年3月6日閲覧。

典拠管理
全般

ISNI

1


VIAF

1


WorldCat

国立図書館

フランス (データ)

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

その他

SUDOC(フランス)

1


.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.75em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:漫画/PJ漫画家)。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef