八月の狂詩曲
[Wikipedia|▼Menu]

八月の狂詩曲
監督
黒澤明
脚本黒澤明
原作村田喜代子『鍋の中』
製作黒澤久雄
製作総指揮奥山融
出演者村瀬幸子
吉岡秀隆
大寶智子
鈴木美恵
伊崎充則
リチャード・ギア
音楽池辺晋一郎
撮影斎藤孝雄
上田正治
編集黒澤明
製作会社黒澤プロダクション
フィーチャーフィルムエンタープライズ
配給 松竹
オライオン・クラシックス
公開 1991年5月25日
1991年12月20日
上映時間98分
製作国 日本
言語日本語
配給収入 8.2億円[1]
テンプレートを表示

ポータル 映画
プロジェクト 映画

『八月の狂詩曲』(はちがつのラプソディー)は、1991年平成3年)5月25日公開の日本映画である。黒澤プロダクション・フィーチャーフィルムエンタープライズ製作、松竹配給。監督・脚本は黒澤明カラービスタビジョン、98分。

村田喜代子芥川賞受賞小説 『鍋の中』が原作で、原爆体験をした長崎の祖母と4人の孫たちのひと夏の交流を描く映画。キャッチ・コピーは「なんだかおかしな夏でした…。」。第65回キネマ旬報ベスト・テン第3位。
ストーリー

ある夏休み。長崎市街から少し離れた山村に住む老女・鉦のもとに1通のエアメールが届く。ハワイで農園を営む鉦の兄・錫二郎が不治の病にかかり、死ぬ前に鉦に会いたいという内容で、鉦の代わりに息子の忠雄と娘の良江がハワイへ飛んだ。そのため4人の孫が鉦のもとにやって来た。ハワイから忠雄の手紙が届き、錫二郎が妹に会いたがっているため、孫と一緒にハワイに来てほしいと伝えてくるが、鉦は錫二郎が思い出せないとハワイ行きを拒む。都会の生活に慣れた孫たちは田舎の生活に退屈を覚えていたが、原爆ゆかりの場所を見て回ったり、祖母の原爆体験の話を聞くうちに、原爆で祖父を亡くした鉦の気持ちを次第に理解していった。

やがてハワイ行きの決断を促す手紙が届き、鉦は原爆忌が終わってから行くことを決意し電報を出す。それとすれ違いに忠雄と良江が帰ってくる。手紙に原爆のことが書かれていたのを知った2人は、アメリカ人に原爆の話をしたらまずいと落胆する。そこへ錫二郎の息子のクラークが来日する。空港に出迎えた忠雄も孫たちもその意図を理解できず、孫たちは心配からか空港を逃げ出す。しかしクラークは「ワタシタチ、オジサンノコトシッテ、ミンナナキマシタ」と語り、おじさんが亡くなったところへ行きたいと頼む。その夜、庭の縁台でクラークは鉦に、おじさんのことを知らなくて「スミマセンデシタ」と謝る。鉦は「よかとですよ」と答え、2人は固い握手を交わす。

8月9日、鉦は念仏堂で近所の老人たちと読経をあげていた。クラークは父の死去を伝える電報を受け取り、急遽帰国する。鉦はやっと錫二郎を思い出し、その死を悲しんだ。それから鉦の様子がおかしくなり、忠雄を錫二郎と間違えたり、雷雨の夜に突然「ピカが来た」と叫ぶ。翌日、キノコ雲のような雷雲が空に広がり、鉦は長崎の方へ駆け出して行く。豪雨となり、孫たちや息子たちは祖母を追いかける。そこにシューベルトの「野ばら」の合唱が流れる。
キャスト

鉦おばあちゃん:
村瀬幸子

縦男(良江の息子):吉岡秀隆

たみ(忠雄の娘):大寶智子

みな子(良江の娘):鈴木美恵

信次郎(忠雄の息子):伊崎充則

忠雄(おばあちゃんの息子):井川比佐志

良江(おばあちゃんの娘):根岸季衣

登(良江の夫):河原崎長一郎

町子(忠雄の妻):茅島成美

クラーク(おばあちゃんの甥):リチャード・ギア

錫二郎:松本克平(写真出演)

牧よし子

本間文子

川上夏代

音羽久米子

木田三千雄

東静子

堺左千夫

夏木順平

川口節子

槇ひろ子

加藤茂雄

歌澤寅右衛門

門脇三郎

スタッフ

監督・脚本・編集:
黒澤明

原作:村田喜代子(『鍋の中』文藝春秋刊)

ゼネラルプロデューサー:奥山融

プロデューサー:黒澤久雄

撮影:斎藤孝雄上田正治

美術:村木与四郎

照明:佐野武治

音楽:池辺晋一郎

録音:紅谷愃一

演出補佐:本多猪四郎

効果:三縄一郎、斉藤昌利

衣装:黒澤和子

助監督:小泉堯史米田興弘、酒井直人、田中徹、ヴィットリオ・ダッレ・オーレ

プロダクションマネージャー:野上照代

ネガ編集:南とめ

題字:今井凌雪

スタジオ:東宝スタジオ

ハイビジョン技術:ソニーPCL

現像:IMAGICA

挿入歌

その心は嘆き(「
スターバト・マーテル」より)作曲:アントニオ・ヴィヴァルディ、歌:ジェイムズ・ボウマン、演奏:エンシェント室内管弦楽団、指揮:クリストファー・ホグウッド

野ばら作詞:ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ、訳詞:近藤朔風、作曲:フランツ・シューベルト、編曲:池辺晋一郎、歌:ひばり児童合唱団

悲しみの母は立っていた(「スターバト・マーテル」より)作曲:アントニオ・ヴィヴァルディ、歌:ジェイムズ・ボウマン、演奏:エンシェント室内管弦楽団、指揮:クリストファー・ホグウッド

エピソード.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef