八戸市営バス
[Wikipedia|▼Menu]
八戸駅前にて

八戸市営バス(はちのへしえいバス)は、青森県八戸市の八戸市交通部が運営している公営バス。
営業所

旭ヶ丘営業所に交通部庁舎が併設されている。

戦後の再発足時には、戦前から車庫が置かれていた新荒町に営業所が設置され、次いで1952年に新荒町営業所近隣に整備工場、1959年に鮫町に車庫が開設された。1959年に新荒町近隣に大杉平営業所が開設され、1963年に整備工場が大杉平営業所内に移転、検車制度が導入された。1964年に旭ヶ丘団地内に旧旭ヶ丘営業所が開設され、新荒町、大杉平、旭ヶ丘の3営業所体制となった。1972年に国道45号の新線である八戸バイパスが開通すると、旭ヶ丘営業所がその沿線にある現在の場所に移転し、整備工場が旧旭ヶ丘営業所の跡地に移転した。同時期に新荒町営業所と鮫車庫が廃止された。2012年に大杉平の営業所機能が廃止されてバスセンターとなり、旭ヶ丘のみの1営業所体制となって現在に至っている[1]

沿革

1932年10月1日 - 八戸市営バス営業を開始。新荒町-鮫町、八戸駅(現:本八戸駅)-鮫町間を運行。車庫を新荒町に設置[2][3][4]

1933年 - 特定貨物自動車運送事業開始。

1935年 - 新井田まで路線免許認可。種差まで夏季遊覧バスを運行。

1938年 - 木炭バス(代用燃料車)を運用。

1943年9月1日 - 戦時統制による政府の方針に基づき、同年8月29日の市議会可決を以って、市営バス事業を五戸鉄道(後の南部鉄道、南部バスを経て、現:岩手県北自動車南部支社)に統合[5]

1948年7月 - 五戸鉄道から市内路線の営業権と車両を譲り受け、市営バス事業再発足[5]

1949年 - 特定貨物運送事業再開。

1950年 -

ツインバスを運用。

一般貸切旅客自動車運送事業開始。

八戸市交通部新荒町事務所を新築[2]


1952年

糠塚字下屋敷に整備工場を設置。

(新設)階上線[注釈 1]


1953年 - 公営企業として発足。

1954年 - 貸切車に現在のボディーカラーを採用。以後、新規導入の路線車にも採用される。なお、1980年代以降、貸切車には別のカラー(白を基調として赤、青、水色のラインが入る)が採用される。

1957年 - 鮫車庫を開設(現在の上鮫停留所付近)。

1958年 - (新設)新工場街線・類家線(千葉高校通?東高校前?中類家?帽子屋敷?一中前区間)

1959年4月 - (新設)下長線[注釈 2][2]

1959年9月 - (新設)光星高校線[2]

1959年12月 - 大杉平営業所(現:大杉平バスセンター)開設[2]

1960年

(新設)尻内線(後の八戸駅線、西売市・内舟渡経由)[注釈 3]・是川線(循環)[注釈 4]

トップドアワンロマ車による学童定期バス(バンビカー)の運転開始


1961年 - (新設)長者中学校線・山手線

1962年 - (新設)石手洗線[注釈 5]・労災病院線

1963年

整備工場を大杉平営業所内に移転。

(新設)旭ヶ丘団地線


1963年4月 - 機構改革により交通部営業課に新荒町・大杉平・旭ヶ丘の3営業所を新設[2]

1964年 - 旧旭ヶ丘営業所の営業開始(旭ヶ丘団地内)。

1965年 - (新設)北高校線

1966年 - (新設)桜ヶ丘線・美保野線・市川団地線・野場線

1967年

運賃後払い方式を採用

(新設)多賀台団地線・東霊園線・町畑線


1968年 -

ワンマンバスを運行開始。

特定貨物運送事業廃止

(新設)白銀循環線(大杉平営業所?小中野?上柳町?白銀陸橋?白銀?陸奥湊駅前?南横町?大杉平営業所)


1969年 - (新設)種差循環線(大杉平営業所(設置当初は大杉平車庫前)?吹揚?新井田?野場?高森?種差?大須賀?上鮫?白銀?陸奥湊駅前?南横町?大杉平営業所)

1970年 - (新設)白銀台団地線(三日町/旭ヶ丘団地?白銀台団地)[注釈 6]・大橋循環線

1971年 - (廃止)長根線(新坂平?長根?グランド前?市庁前)・蕪島線(浜町?海上保安部前?蕪島)・野場線

1972年 -

路線車の新規購入車両をいすゞBU04に統一(以後、中型路線車は2003年まで、大型路線車は2018年までいすゞ車に統一された)

行先番号を全路線に採用

(新設)柳橋線


1972年5月 - (新設)卸センター線(西売市・内舟渡経由)[2]

1972年7月 - (新設)工業大学線[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:113 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef