八巻正治
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

出典が不足しています。存命人物の記事は特に、検証可能性を満たしている必要があります。(2021年11月)


信頼性問題があるかもしれない資料に基づいており、精度に欠けるかもしれません。(2021年11月)


中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2021年11月)
出典検索?: "八巻正治" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL

八巻 正治(やまき まさはる、1950年4月25日 - )は、日本牧師尚絅学院大学元教授、『ラブリー・チャペル』元牧師、元篤志面接委員、クリスチャン・ソーシャルワーカー北海道網走郡美幌町出身。

尚絅学院大学での担当科目は社会的養護、児童養護、社会福祉、相談援助であった。

前任校の弘前学院大学では障害者福祉論が担当科目であった。
学歴及び人物・経歴

北海道美幌高等学校普通科卒業(在学中は不登校児であった。)

順天堂大学体育学部健康教育学専攻卒業

青山学院大学文学部第2部教育学科卒業

東洋大学文学部第2部教育学科卒業

日本福祉大学福祉経営学部(通信教育部)医療・福祉マネジメント学科卒業

立教大学大学院文学研究科教育学専攻博士前期課程修了

米セント・チャールズ大学(カリフォルニア神学大学院日本校:提携校)修了

ニューポート大学大学院博士課程修了

中部学院大学大学院人間福祉学研究科博士課程単位取得満期退学

美幌高校を卒業後、順天堂大学に進学。同大学卒業後、東京都立光明養護学校教諭を経て四国学院大学梅花女子大学[1]西南女学院大学大分大学弘前学院大学[2]尚絅学院大学教授を歴任。博士(教育学)[3]博士(宗教学)[4]

重い知的障害を有する義弟[5]を養育し[6]、義弟のことを決して隠すことなくむしろ積極的に大学の授業や講演等で発言し、その生活の記録を妻・益恵との共著『君は麦畑の風の中を―さわやか福祉へのまなざし[7]』にまとめた[8]。その著書の中で、八巻は義弟に対し募らせた苛立ちを解消するために、現在では障害児の虐待にあたるとされる行為を行ったことを「そこで私は弟をしばしば怒鳴ったり、叩いたりしました」と率直に述べている(同書pp.141)。また、業務面に対する好影響については「例えば授業などでも、学生たちに話を具体的に伝えやすくなったこともそれです。実践論が主領域の私にとって、弟との日常生活で体験する出来事の一つひとつが仕事の材料ともなるのです」と述べている(同書pp.151)。さらに「秋の紅葉が過ぎ冬場になると、あたりの山々がもうミカン色いっぱいになります。そしてドライブをしながらヒョイと手を伸ばせば道端のミカンが簡単に取れるのです(ゴメンナサイ)」とも書いている(同書pp.168)。しかし、冗談めかしてはいるが明らかに窃盗であり、八巻が大学教授でしかも牧師でもあったことを考えると倫理的にも法律的にも極めて問題のある行為である。妻・益恵は八巻と義弟の関係性について「また最近では、弟は夫のことをどうやら自分の『お仲間』と思っているらしく、夫との関わりを楽しんでいるようです。例えば、夫が仕事から帰るのを心待ちにしていて、帰宅するとまず『お兄チャン、仕事はどうでしたか?』とチェックします。そして夫が『ハイ、頑張ってきました!』と応えると、『お兄チャン、頭を出してごらん』と言い、『お兄チャン、か?わ?いい?』と言いながら夫の頭をなで回すのが常なのです。また、買い物や旅行で外を歩くときには、夫の後ろからソ?ッと近づいて行って夫の腕に自分の腕を回して、嬉しそうに夫と並んで歩きます」と、暖かでほのぼのとしたエピソードを披露している(同書pp.195)。同書の中で八巻は何度も繰り返し、誠実で敬虔なクリスチャンとして神様の愛と妻・益恵と義弟への愛情あふれる日常を伝えている。

東日本大震災時にはクリスチャン・ソーシャルワーカーとして『やまちゃんサービス』(八巻の名から命名)と称したボランティア活動を行っていた[9]。活動内容としては被災者への米や餅等の支給、および「お茶会[10]」の開催等であった。八巻は「“やまちゃんサービス”は寄り添い・支えあい・分かち合いのまなざしをもって、仮設住宅で生活しておられる住民さんたちと『共に在ること』を大切にしながら活動を展開し、最後のお一人が住宅を離れるまで共に歩むことを願っています」と述べている。(やまちゃんサービス サイトより)

インクルージョンの解説・紹介をしている[11]

2018年3月に尚絅学院大学を定年退職後、同大学・名誉教授。元白?大学非常勤講師(2021年3月に退任)。
週刊誌報道による学歴疑惑

2008年1月26日号の週刊現代に掲載された「ニセ博士ー『実名』と『言い訳』」の記事の中で八巻のニューポート大学大学院の博士号取得について取り上げられた。その記事の中で八巻は「日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同列視されるのは、不愉快だ」とコメントした[12][13]。しかしこの報道ののち、ニューポート大学大学院博士課程修了の履歴を抹消した。
キリスト教伝道者としての活動

キリスト教の大変に熱心な信者でもあり、香川県在住中には『ラブリー・チャペル[14]と称した福祉を専門とする教会を牧師として運営していた[15]。妻・益恵(旧姓・服部)[16]も教会伝道者として精力的に布教活動を行っていた[17][18]しかし八巻と妻・益恵はキリスト教の布教活動を懸命に行っていたにも関わらず次のような悲嘆にくれる妨害を受けたことを記している。「牧師活動を行ったことでしかし時には心ない学生から赤ペンで『八巻は教会に行くことを強制している!』などといった悲しい手紙が妻に届いたことさえありました。また研究室のドアに張ってある教会案内が傷つけられたこともあります。そうした迫害にも近い悲しい出来事はいっぱいあります。」と述べ、学生の信仰に対する無理解とそれをキリスト教系の大学でありながら問題視しない大学[19]の管理運営に対して苦言を呈している(『前掲書』pp.125)。一方で八巻は『聖書とハンディキャップ[20]』の中で「精霊様のお働きを人間的な知恵をもって妨げない限りにおいて<精霊様がわれわれの内で自由に働くことが出来るように配慮したとき>そこにすばらしい神様の業が具体的に為されるのです。そのことは、大学に職を持つ私にとっては実に刺激的なことでした。すなわち、いくら大学で熱を込めて学問の真理を語ったにせよ、感涙を流してまでその人の生き方がダイナミックに変化することはありません(あくまでも私の教師としての力量からとらえると、ですが)。しかしそれまで虚無的な生き方をしていた学生が神様からの愛をいただいた瞬間、『これが、かつてのあの学生か!』と思えるほどの鮮やかな変化を見せるのです。そうしたケースに実際に私はこれまでいくつも出合ってきたのです。」とも述べている[21]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef