八岐之大蛇の逆襲
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "八岐之大蛇の逆襲" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年7月)

八岐之大蛇の逆襲
監督赤井孝美(本編)
樋口真嗣特撮
脚本伊藤愛子
赤井孝美
製作神村靖宏
音楽中村暢之
製作会社DAICON FILM
公開1985年12月
上映時間126分
製作国 日本
言語日本語
テンプレートを表示

『八岐之大蛇の逆襲』(やまたのおろちのぎゃくしゅう)は、DAICON FILMによって1985年(昭和60年)に制作された16ミリフィルムによる自主製作特撮映画である。上映時間126分。
概要

1983年の『帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令』に続いてDAICON FILMが制作したコメディ風味の特撮映画で、精密なミニチュアで再現された米子市を舞台に、二千年の眠りから目覚めたヤマタノオロチと出動した防衛隊が攻防戦を繰り広げる。

監督・脚本は赤井孝美が担当し、特技監督は後に平成ガメラシリーズなどを手掛ける樋口真嗣が務めた。また、レポーターの一人として庵野秀明が出演、機材協力として石黒昇押井守宮武一貴がクレジットされている。

この作品の制作後、DAICON FILMは『王立宇宙軍 オネアミスの翼』の制作のために株式会社ガイナックスへと発展的解散を遂げたため、本作がDAICON FILMの最後の作品となった。

1985年にはバンダイからビデオが、2001年にはガイナックスからDVDが発売されている。
ストーリー

かつてスサノオが倒したと語られていた伝説上の怪物「八岐之大蛇」。その実在を証明する石板が、米子大学の助教授・田子俊作とその助手・杉村一郎の手によって鳥取県米子市で発見された。その調査のために米子市に赴いた京都生物学研究所の教授・桐原祥子は、石板に書かれていた内容通りに、大山にある石台にその石板をはめ込んだ。すると、突如石板が光を発して彼女の姿が消えると同時に、大山の中から巨大な八本首の怪獣が現れる。その怪獣こそが八岐之大蛇であり、その正体は寿命を迎えた母星から移住するために、二千年前に地球侵略を企てた宇宙人が操る侵略兵器であった。宣戦布告宣言である石板が石台に収められたことで、宇宙人たちは宣戦布告が受諾されたとして、石板の未解読の部分に書かれていた契約に従い、八岐之大蛇の内部に転送された桐原を「助っ人」として八岐之大蛇の操縦者としてしまう。

米子市に向かう八岐之大蛇に対し、毛利大佐率いる防衛隊第13連隊は、八岐之大蛇撃退の為に機械化歩兵部隊と吉川隊長指揮下の戦車隊、更には別部隊の攻撃ヘリを米子市へと向かわせる。米子市内で八岐之大蛇と防衛隊の攻防戦が繰り広げられる中、事態は八岐之大蛇を止めようとする田子たちや、取材に走るTVクルーなどを巻き込みながら、吉川らのしつこい攻撃に怒った桐原や、観測ヘリが撃墜された事によるロケット砲の無茶苦茶な長距離支援射撃によって混迷の度合いを極めていく。
登場怪獣
八岐之大蛇


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef