八宗
[Wikipedia|▼Menu]

八宗(はっしゅう)とは、以下の意味で用いられる。

八つの宗旨を表すのではなく、全ての
大乗仏教の宗旨・宗派のこと。大乗八宗の祖龍樹菩薩と呼ぶ場合はこちらの意味。

中国八宗と呼ぶ場合の八宗は、代の法相宗・禅宗・密宗・法華宗・天台宗・三論宗・律宗・華厳宗のことを言う。中国十三宗も参照。

平安時代までに日本に伝わった仏教の八つの宗旨のこと。
倶舎成実法相三論華厳の「南都六宗」に天台真言を加えたもの。凝然著の『八宗綱要』における八宗はこちらの意味。

日本の代表的な仏教の八つの宗旨のこと。日本八宗ともいう。
天台宗真言宗浄土宗浄土真宗本願寺派真宗大谷派臨済宗曹洞宗日蓮宗をさす。

八宗用の数珠仏壇とある場合は、宗旨問わずに使用出来るという意味ではあるが、仏壇・仏具業界が用い始めた言葉である。各宗の正式念珠は、それぞれ特徴があり、特に日蓮宗では、正式念珠を用いるのが正式である。(浄土宗も、正式念珠を用いることが推奨されている。)


関連項目

八宗兼学
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3300 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef