八千代町_(広島県)
[Wikipedia|▼Menu]

やちよちょう
八千代町
土師ダムの桜


八千代町旗八千代町章
1978年4月1日制定

廃止日2004年3月1日
廃止理由新設合併
高田郡吉田町・八千代町・美土里町高宮町甲田町向原町安芸高田市
現在の自治体安芸高田市
廃止時点のデータ
日本
地方中国地方山陽地方
都道府県広島県
高田郡
市町村コード34382-0
面積50.60 km2
総人口4,158人
(2003年3月31日)
隣接自治体広島市、吉田町、山県郡千代田町
町の木サクラ
町の花ラン
町の鳥ウグイス
八千代町役場
所在地731-0303
広島県安芸高田市八千代町佐々井1367
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度37分12秒 東経132度36分24秒 / 北緯34.61997度 東経132.60678度 / 34.61997; 132.60678 (八千代町)座標: 北緯34度37分12秒 東経132度36分24秒 / 北緯34.61997度 東経132.60678度 / 34.61997; 132.60678 (八千代町)
特記事項町役場のデータは安芸高田市役所八千代支所のものである。
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

八千代町(やちよちょう)は、かつて広島県高田郡に存在した町。
地理
河川

江の川三次市以南では可愛川(えのかわ)とも称されている。

根の谷川



堂床山(739.8m)

歴史

1955年昭和30年)3月31日 - 高田郡刈田村根野村新設合併して八千代村が発足。

1960年(昭和35年)4月1日 - 町制施行して八千代町になる。

2004年平成16年)3月1日 - 高田郡吉田町美土里町高宮町甲田町向原町と新設合併し、安芸高田市が発足。同日八千代町廃止。

主要施設

土師ダム

八千代の丘美術館

名所・旧跡

土師ダムスポーツランド・八千代町サイクリングターミナル

芸術農園「四季の里」…ふるさと農園と美術館が同居している。

のどごえ公園

大字(2004年2月29日当時のデータ)

勝田(かった)

上根(かみね)

佐々井(ささい)

下根(しもね)

土師(はじ)

向山(むこうやま)

交通(2004年2月29日当時のデータ)
鉄道

町内は全く通っていない。最寄り駅は
JR可部線可部駅や、JR芸備線井原市駅

路線バス

広電バス

道路
高速道路

町内は全く通っていない(最寄のインターチェンジは
中国自動車道千代田IC)。

国道

国道54号

国道183号…町内は全区間国道54号と重用している。

主要地方道

広島県道5号浜田八重可部線

広島県道68号大林井原線…町域の南端部をかすめている。

広島県道69号千代田八千代線

一般県道

広島県道319号勝田吉田線

教育(2004年2月29日当時のデータ)
小学校

八代町立刈田小学校

八千代町立根野小学校

中学校

八千代町立八千代中学校

高等学校

広島県立吉田高等学校八千代分校…2004年3月末で廃校。

八千代町出身の有名人

堂珍嘉邦…人気男性R&Bデュオ・CHEMISTRYのメンバー。広島県では中国放送テレビで放送されていた「ASAYAN」(テレビ東京系、1995 - 2002年放送)出身。

田丸美寿々

咽声忠左衛門[1]

脚注^ 咽声忠左衛門(のどごえちゅうざえもん)

関連項目

広島県の廃止市町村一覧

外部リンク

合併情報

典拠管理データベース
全般

VIAF

WorldCat

国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef