八勝館
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2014年9月)
愛知県における八勝館の位置 八勝館入口(2015年6月)

八勝館(はっしょうかん)は、名古屋市昭和区広路町にある老舗料亭
目次

1 歴史

2 特色

3 建物

4 交通

5 関連項目

6 脚注

7 外部リンク

歴史

1925年大正14年) - 料理旅館として創業

1950年昭和25年) - 第5回国民体育大会に出席する昭和天皇が宿泊するため「御幸の間」を建設

1951年(昭和26年) - 「御幸の間」が日本建築学会賞を受賞

1999年平成11年) - 「御幸の間」が日本の近代建築20選(現在はDOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築)に選出 

特色

北大路魯山人と八勝館の初代主人とは家族ぐるみの付き合いがあり、その影響で料理やおもてなしについて、さまざまな指導を受けていた。また、食器から便器に至るまで魯山人の作品が数多く残されており、魯山人ゆかりの料亭として、ファンに支持されてきた。
建物

御幸の間 -
数寄屋造り堀口捨己の設計

残月の間 - 表千家の「残月亭」を模した部屋、茶会茶事に利用

桜の間 - 数寄屋造り、堀口捨己、早川正夫の設計

田舎家 - 茅葺き屋根の古民家風の建物、早川正夫が修復・改修

交通

名古屋市営地下鉄鶴舞線名城線八事駅4番出口徒歩1分

名古屋市営バス:金山12、八事11・12系統「八事」下車

関連項目

日本料理

懐石料理

八事

イオン八事店 - 当料亭の敷地の一部を活用し開業、現在も八勝館が所有権の一部を保有している[1]

八勝通 - 当料亭の名称に由来する地名

脚注

[ヘルプ]
^平成24年度大規模小売店舗立地法法第6条第2項(変更)届出の概要【2012年10月末】 - 経済産業省 2012年12月11日閲覧

外部リンク

公式ウェブサイト(日本語)

座標: 北緯35度8分16.2秒 東経136度57分42.1秒 / 北緯35.137833度 東経136.961694度 / 35.137833; 136.961694

更新日時:2018年3月27日(火)04:31
取得日時:2019/07/28 16:58


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6163 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef