八代町_(名古屋市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 愛知県 > 名古屋市 > 北区 > 八代町

八代町
町丁
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}八代町八代町の位置愛知県の地図を表示八代町八代町 (名古屋市)名古屋市の地図を表示
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度12分8.9秒 東経136度54分32.7秒 / 北緯35.202472度 東経136.909083度 / 35.202472; 136.909083
日本
都道府県 愛知県
市町村 名古屋市
北区
町名制定[1]1954年昭和29年)5月1日
面積[2]
 ? 合計0.08408938 km2
人口(2019年(平成31年)1月1日現在)[3]
 ? 合計996人
 ? 密度12,000人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号462-0043[4]
市外局番052 (名古屋MA)[5]
ナンバープレート名古屋

八代町(やしろちょう)は、愛知県名古屋市北区の地名。現行行政地名は八代町1丁目及び八代町2丁目[2]住居表示未実施[6]
地理

北区の西部に位置する。東は黒川本通、西は金城町、南は元志賀町、北は水草町浪打町と接する。住宅地。
歴史
町名の由来

近隣を支配していた平手氏が八代目の政秀で絶えたことから名付けられたという説があるが、定かではない。[7]
沿革

1954年昭和29年)5月1日 - 西志賀町(字石田・八幡裏・土島・揚戸)・光音寺町(字油田・高屋田)の各一部から成立。[1]

世帯数と人口

2019年(平成31年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[3]

町丁世帯数人口
八代町502世帯996人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移2000年(平成12年)923人[8]
2005年(平成17年)868人[9]
2010年(平成22年)966人[10]
2015年(平成27年)948人[11]

学区

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[12]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[13]

番・番地等小学校中学校高等学校
全域名古屋市立金城小学校名古屋市立志賀中学校尾張学区

施設

経済産業省八代宿舎

山田クリニック

堀田医院

あらかわ歯科医院

その他
日本郵便

郵便番号 : 462-0043
[4](集配局:名古屋北郵便局[14])。

脚注[脚注の使い方]^ a b 名古屋市北区役所市民室『北区 私たちのまち』名古屋市北区役所、1979年3月、66頁。
^ a b “愛知県名古屋市北区の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2017年10月7日閲覧。
^ a b “町・丁目(大字)別、年齢(10歳階級)別公簿人口(全市・区別)”. 名古屋市 (2019年1月23日). 2019年1月23日閲覧。
^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年1月6日閲覧。
^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年1月6日閲覧。
^ 名古屋市役所市民経済局地域振興部住民課町名表示係 (2015年10月21日). “北区の町名一覧”. 名古屋市. 2017年10月7日閲覧。
^ 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』、角川書店1989年、1350頁。
^ 名古屋市役所総務局企画部統計課統計係 (2005年7月1日). “(刊行物)名古屋の町(大字)・丁目別人口 (平成12年国勢調査) 北区” (xls). 2017年10月8日閲覧。
^ 名古屋市役所総務局企画部統計課統計係 (2007年6月29日). “平成17年国勢調査 名古屋の町(大字)別・年齢別人口 北区” (xls). 2017年10月8日閲覧。
^ 名古屋市役所総務局企画部統計課統計係 (2012年6月29日). “平成22年国勢調査 名古屋の町(大字)別・年齢別人口 北区” (xls). 2017年10月8日閲覧。
^ 名古屋市役所総務局企画部統計課統計係 (2017年7月7日). “平成27年国勢調査 名古屋の町(大字)別・年齢別人口” (xls). 2017年10月8日閲覧。
^ “市立小・中学校の通学区域一覧”. 名古屋市 (2018年11月10日). 2019年1月14日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef