全関西ケーブルテレビジョン
[Wikipedia|▼Menu]

株式会社全関西ケーブルテレビジョン
All Kansai Cable Television Co.,Ltd
種類株式会社
略称ACTV
本社所在地 日本
530-0005
大阪府大阪市北区中之島2-3-18
中之島フェスティバルタワー 17階
設立1973年(昭和48年)3月1日
業種情報・通信業
法人番号6120001066097
事業内容有線テレビジョン放送事業
代表者松山文彦(代表取締役社長)
資本金1億円
主要株主株式会社朝日新聞社
朝日放送グループホールディングス株式会社
株式会社京都新聞ホールディングス
株式会社日本ケーブルテレビジョン
外部リンク ⇒http://www.ac-tv.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社全関西ケーブルテレビジョン(ぜんかんさいケーブルテレビジョン)は、朝日新聞大阪本社が出資して運営する業務用ケーブルテレビの配信、ならびに業務用・一般家庭用ケーブルテレビ向けの番組制作・配給を行う会社である。2008年に、難視聴地域向けのCATV事業を開始した。略称ACTV。
概要

1973年3月1日朝日新聞大阪本社、日本ケーブルテレビジョン(JCTV)、朝日放送など19社の出資により設立し、同年10月1日から放送を開始した。

主として京阪神など近畿地方ホテル向けのケーブルテレビ事業「かんさい情報チャンネル(KICS)」により、近畿圏の観光情報、気象・交通情報などを日本語、英語、中国語、韓国語を使って提供する他、CNNjの配信、その他各地ケーブルテレビ向けの番組の制作・配給を展開している。

難視聴地域向けのCATV事業
ACTV紀の川局

和歌山県紀の川市光ファイバーによるケーブルテレビ施設。2008年4月に開局した。地上波放送と衛星放送(BS)の再放送を実施している。2016年5月31日までは自社制作による自主放送(コミュニティチャンネル)も実施していた。サービスエリアは紀の川市の難視聴地域である。また、ケーブルテレビ施設によるインターネット接続サービスはNTT西日本により実施されている。

ACTV白浜局

和歌山県
白浜町日置川地区・椿地区をサービスエリアとする。2009年4月開局。

ACTV京丹後局

京都府京丹後市の地域情報化計画[1][2]により、光ファイバーによるケーブルテレビ施設が設置され、当社がサービス実施者として2009年12月に開局した。インターネット接続サービスはNTT西日本により実施される[3]。地上波放送・BS放送・自主放送・ラジオ放送のサービスが実施され、2010年4月開始の多チャンネルサービスは与謝野町有線テレビにも配信する構想があった[4][5]が実現しなかった[6]

2011年4月1日から、サンテレビのデジタル放送の区域外再放送を開始(アナログ放送は開局当初から実施)[7]

2014年5月3日から、自主放送(コミュニティチャンネル)をハイビジョン化。

京丹後市ケーブルテレビ(きょうたんごしケーブルテレビ)と呼ばれることがある[8]

自主放送(コミュニティチャンネル)ではデータ放送で行政情報などを配信していたが、2018年5月18日をもって一旦終了した。これについて京丹後市長は市議会(2019年12月定例会)で「データ放送の再開は考えていない。災害情報などはNHKなどのデータ放送が行っている。(自主放送での)災害情報は文字による情報でカバーできると考える」と説明している[9]。その後、2021年4月1日よりデータ放送を再開。行政情報やコロナ関連情報などを配信している。

ACTVすさみ局

和歌山県
すさみ町全域をサービスエリアとする。2010年4月開局。[10]

2017年2月20日から、自主放送(コミュニティチャンネル)をハイビジョン化。

ACTV有田川局

和歌山県
有田川町の岩倉地区・城山地区・押手地区・清水地区をサービスエリアとする。2010年4月開局。

ACTV八頭局

鳥取県八頭町の全域をサービスエリアとする[11]。2011年4月開局。

八頭町の実施する地域情報通信基盤整備事業により整備された光ケーブル(FTTH方式)によるケーブルテレビ施設により、サービスを実施している。またケーブルテレビ施設によるインターネット接続サービスはNTT西日本により実施されている[12]

開局時点で完全移行目前であったこともありテレビ放送は、開局当初からデジタル放送のみ提供されている。

八頭町役場ではACTV八頭放送局(エーシーティーヴィやずほうそうきょく)と呼んでいる[13]

朝日新聞系のケーブルテレビ局でありながらANN系列局を含めた区域外再放送については当初は行ってこなかったが、2013年7月1日からKSB瀬戸内海放送の区域外再放送を開始した[14][15]

鳥取県内の大半のケーブルテレビ局で再放送されているサンテレビ・TSCテレビせとうちは再放送されていない。

自主放送のデータ放送は2021年12月14日をもって終了した。代替として、同月中旬からL字型画面を開始。災害など非常時にL字型画面表示で情報を伝える。

チャンネルの一覧
地上デジタル

地上デジタルテレビジョン放送およびBSデジタル放送のチャンネルは、リモコンキーIDに同じ。詳しくはリモコンキーIDの項目を参照。

なおテレビ東京系(ここではテレビ大阪、テレビせとうちが該当)については技術的・地理的な問題や和歌山県(白浜局・紀の川局・すさみ局・有田川局)ではテレビ大阪、八頭局ではテレビせとうちの再放送同意が得られていないなど諸事情により、再放送されていない。

地上波系列別再放送局

NHK-GNHK-ENNN/NNSANNJNNTXNFNN/FNSJAITS
京丹後局
NHK京都NHK大阪読売テレビ朝日放送テレビ毎日放送関西テレビKBS京都


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef