全薬工業
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、総合医薬品メーカーの全薬工業について説明しています。動物用医薬品メーカーについては「日本全薬工業」をご覧ください。

全薬工業株式会社
Zenyaku Kogyo Co., Ltd.種類株式会社
市場情報非上場
本社所在地 日本
112-8650
東京都文京区大塚五丁目6番15号
設立1950年7月19日
業種医薬品
法人番号8010001048162
事業内容医薬品、医薬部外品、機能性基礎化粧品、健康補助食品などの製造、販売
代表者代表取締役会長 橋本一弘
代表取締役社長 橋本弘一
資本金48,000,000円
純利益24億0474万4000円
(2022年03月31日時点)[1]
総資産950億9045万1000円
(2022年03月31日時点)[1]
従業員数596名(2019年4月)
主要株主全薬ホールディングス株式会社
(2022年設立)
関係する人物橋本弘(創業者)
岡江久美子
地井武男
外部リンク全薬グループ
テンプレートを表示

全薬工業株式会社(ぜんやくこうぎょう、Zenyaku Kogyo Company, Limited)は、東京都文京区大塚に本社を置く医薬品医薬部外品基礎化粧品健康補助食品等の製造および販売をおこなう企業である。代表的製品はジキニンやリコリスで、主に風邪薬が得意分野である。

企業理念は、「効きめをつくり、効きめで奉仕」。

動物用医薬品メーカーの日本全薬工業(ZENOAQ、福島県郡山市所在)や「サーミン」「全国胃散」などで知られる全国薬品工業 (奈良県橿原市所在) が類似社名としてあるが、本項における全薬工業とは一切関連がない[2]
本社・事業所

本社 - 東京都文京区大塚五丁目6番15号

池袋事務所 - 東京都
豊島区東池袋三丁目22番14号

坂下事務所 - 東京都文京区大塚五丁目29番4号

中央研究所 - 東京都練馬区大泉町二丁目33番7号

栃木工場 - 栃木県大田原市寒井1225番地1985年、旧大泉工場の機能を集約移転し完成。敷地面積約14万u(東京ドーム約3個分)を誇る。2007年までテレビCMの最後に空撮の静止画を流していた。

大阪営業所 - 大阪府大阪市中央区大手前一丁目7番31号 大阪マーチャンダイズ・マートビル

名古屋営業所 - 愛知県名古屋市中区千代田一丁目16番18号 CASA NOAH 鶴舞公園II

福岡営業所 - 福岡県福岡市博多区東比恵三丁目24番29号

物流センター:関東(埼玉県川口市)、関西(大阪府大東市)、九州(佐賀県鳥栖市

沿革

1950年昭和25年)7月19日 - 会社設立

1958年(昭和33年)- 「ジキニン」発売。大泉工場(練馬区大泉、現:中央研究所)新設

1959年(昭和34年)- 「ドックマン」発売

1963年(昭和38年)- 「カタセ錠」発売

1966年(昭和41年)- 「美寿実会(みすみかい)運動」を開始

1977年(昭和52年)- 「コザック」発売

1985年(昭和60年)- 栃木工場竣工

1997年平成9年)4月6日 - 文化放送全薬工業ヘルシーサンデー 地井武男の音楽旅行』番組提供開始(2012年8月26日提供終了)。

2006年(平成18年)11月 - 栃木工場、ISO14001認証を取得。

2022年(令和4年) - 全薬ホールディングス株式会社が設立され同社の完全子会社となるとともに、当社子会社だった全薬販売株式会社も全薬ホールディングス株式会社の子会社となる。

2024年(令和6年)4月1日 - 「全薬ターコイズ」と呼ばれるコーポレートカラー及びアルファベット表記の「Zenyaku」のグループロゴが新たに制定。社名フォントも変更される。

主な商品
一般用医薬品

ジキニン(かぜ薬関連)

新ジキニン顆粒【指定第2類医薬品】 -
カンゾウエキスを配合した顆粒タイプの総合感冒薬。

ジキニン顆粒A【指定第2類医薬品】 - 3種類の生薬エキス(カンゾウ・カミツレニンジン)を配合した顆粒タイプの総合かぜ薬

ジキニンC【指定第2類医薬品】 - カンゾウエキスに加え、ビタミンCアスコルビン酸)も配合した細粒タイプの総合かぜ薬。

ジキニンファースト顆粒N【指定第2類医薬品】 - 2018年9月発売。カンゾウに加え胃粘膜保護成分グリシンを配合した顆粒(スティック包装)タイプの総合かぜ薬。

ジキニンファースト錠【指定第2類医薬品】 - 2019年9月発売。カンゾウエキスに加え胃粘膜保護成分グリシンを配合した錠剤(PTP包装)タイプの総合かぜ薬

ジキニンファーストネオ顆粒【指定第2類医薬品】 - 2022年9月発売。カンゾウエキスに2種類の解熱鎮痛成分(アセトアミノフェン・イブプロフェン)、トラネキサム酸、グリシンを配合した顆粒タイプの総合かぜ薬。15歳以上の大人専用。

ジキニンファーストネオ錠【指定第2類医薬品】 - 2022年9月発売。カンゾウエキスに2種類の解熱鎮痛成分(アセトアミノフェン・イブプロフェン)、トラネキサム酸、グリシンを配合した錠剤(PTP包装)タイプの総合かぜ薬。15歳以上の大人専用。

ジキニン顆粒IP【指定第2類医薬品】 - 3種類の生薬エキス(カンゾウ・カミツレ・ニンジン)とイブプロフェンを配合した顆粒タイプのかぜ薬。15歳以上の大人専用。

ジキニン錠エースIP【指定第2類医薬品】 - カンゾウエキスとイブプロフェンを配合した錠剤タイプのかぜ薬。15歳以上の大人専用。2013年から白を基調としたパッケージデザインに刷新され、現行の「ジキニン」と異なるパッケージデザインとなっている。

小児用ジキニンシロップ【指定第2類医薬品】 - シロップタイプの子供用かぜ薬。従来の「新小児ジキニンシロップ」の処方をベースに、ジヒドロコデインリン酸塩を省き、dl-メチルエフェドリン塩酸塩の含有量を倍増(10mg→20mg)、無水カフェインを半減(50mg→25mg)。また、服用年齢も1才から3ヵ月以上に引き下げられた(ただし、2才未満に服用する場合は止むを得ない場合のみに限られ、医師の診療が優先される)。

ジキニン液Da【指定第2類医薬品】 - シロップタイプの鎮咳去痰薬。2021年8月に「ジキニン液D」がリニューアルされ、添加物とパッケージデザインが変更された。

ジキニンのどクリア【第2類医薬品】 - 2014年9月発売。桔梗湯を配合したレモンライム風味の液剤。うがいをしながら服用する。「ジキニン錠エースIP」・「ジキニン顆粒IP」と同じく白いパッケージデザインを採用する。

ジキニン鼻炎AG顆粒【指定第2類医薬品】 - 塩酸プソイドエフェドリンやd-クロルフェニラミンマレイン酸塩など5種類の有効成分配合した顆粒タイプの鼻炎用内服薬。

ジキニンメディチャージ【指定医薬部外品】 - 2022年9月発売。カンゾウエキスに3種のアミノ酸ビタミンB2B6を配合した「ジキニン」ブランド初のビタミン含有保健剤。パウチ入りのゼリー状タイプ。(製造販売元:大同薬品工業

ジキニンメディチャージプラス【指定医薬部外品】 - 2022年9月発売。3種類の生薬エキス(ニンジン・ショウキョウ・カンゾウ)と4種類のアミノ酸、ビタミンB2・B6を配合したミニドリンクタイプの滋養強壮剤。


リコリス(滋養強壮薬)

新リコリス「ゼンヤク」【第3類医薬品】 - カンゾウエキス、ビタミンB6ピリドキシン塩酸塩)等を配合した20mlミニ瓶入り。

リコリス「ゼンヤク」小児用【第2類医薬品】 - カルシウム(グルコン酸カルシウム水和物)やビタミンB2リボフラビン)などを配合した15歳未満の小児用。

リコリス「ゼンヤク」エース【第2類医薬品】 - 滋養強壮作用のある3種類の生薬エキス(サイコタイソウゴミシ)を配合。


ドックマン(ビタミン含有保健薬)

ドックマン【指定第2類医薬品】 - 動植物抽出エキスなどを配合した褐色錠、11種類のビタミンを配合した橙色錠、鉄分(溶性ピロリン酸第二鉄)を配合した白色錠の3錠を1回で服用するタイプの保健剤。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef