全日本空手道連盟
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、所謂「伝統派空手」の国内統一組織について説明しています。1964年まで存在した防具付き空手大会主催団体については「全日本空手道連盟錬武会」をご覧ください。

公益財団法人全日本空手道連盟
Japan Karatedo Federation
全日本空手道連盟の日本空手道会館
団体種類公益財団法人国内競技連盟
設立1964年1月13日
所在地 日本
東京都江東区辰巳1-1-20
日本空手道会館
法人番号3010605002528
主要人物笹川堯(会長)
活動地域日本国内外
活動内容空手道の統括、普及
ウェブサイト全日本空手道連盟
JKFChannnel

YouTube総再生回数:17,827,817回(2023.3.28時点)YouTube登録者数:52,530人(2023.3.28時点)
テンプレートを表示

公益財団法人全日本空手道連盟(ぜんにほんからてどうれんめい、英語: Japan Karatedo Federation、略称:全空連もしくはJKF)は、空手道の統一と普及を目指して設立された公益財団法人[1]、空手道の国内競技連盟である。日本オリンピック委員会(JOC)・日本スポーツ協会(JSA)・日本武道協議会(JBA)・世界空手連盟(WKF)に加盟している。
概要

1964年10月1日、「日本の空手道に統一的な秩序をもたらす」ことを目的として四大流派の日本空手協会松濤館流)、剛柔会剛柔流)、糸東会糸東流)、和道会和道流)、および錬武会(全日本空手道連盟(旧)・防具付空手)、連合会(諸派)の6つの協力団体を中心に結成された連盟で、1969年に財団法人化。協力団体や参加団体など伝統派空手の諸流派の加盟と協力で成り立つ組織である。高体連、中体連、学連などを競技団体として傘下に発足させている。いわゆるポイント制の寸止め空手を採用している団体であるが、会派・団体内では競技上のルールが異なる団体をも包括している。また、日本空手協会は寸止めではあるが全空連ルールとは大きな差異がある。

一方、「極真カラテ」として知られている極真会館との間では、加入に当たり軋轢があったことはよく知られて、極真会館の流れをくむ、あるいは影響の濃いフルコンタクト空手諸団体の大半は参加していない。但し2015年4月、東京オリンピックでの空手道正式採用に向け、友好団体関係が締結された一般財団法人極真会館については、全空連からの指導者派遣等の対応がなされる[2]。また、一般社団法人極真会館(全日本極真連合会)の中には、都道府県連盟への加盟を果たしている道場も見られる[3]
前身団体

1959年に(旧)全日本空手道連盟は流派を超えた空手の統一組織として結成された。遠山寛賢修道舘を総本部とし、会長に蔡長庚、副会長に小西康裕神道自然流)、金城裕韓武舘)、顧問に大塚博紀和道流)、山田辰雄(日本拳法空手道)、儀間真謹松濤館流)、理事に保勇少林寺流錬心舘)など、当時の空手界重鎮多数が就任。防具付き空手競技の全国空手道選手権大会を開催して、空手界大同団結の流れを作った。しかし、1964年、本項団体の成立により、旧団体は「全日本空手道連盟」の名称を譲り、日本空手道錬武会と名称変更(後に全日本空手道連盟錬武会に改称)をした上で、本項の団体に加盟し協力団体となった。詳細は「全日本空手道連盟錬武会」を参照

また、和道流も以前は「全日本空手連盟」と称して、全空連結成時に和道会として加盟したが、その後、全日本空手道連盟和道会は全空連の登録団体として残り、和道流空手道連盟は全空連に加盟せずに分裂した。
沿革

1964年10月1日 「日本の空手道に統一的な秩序をもたらす」ことを目的として伝統派空手の四大流派(剛柔流糸東流松濤館流和道流)、旧・全日本空手道連盟である錬武会、諸派の連合である連合会などによって設立された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef