全日本実業団対抗陸上競技選手権大会
[Wikipedia|▼Menu]

全日本実業団対抗陸上競技選手権大会開始年1953年
主催日本実業団陸上競技連合
前回優勝総合優勝 KAGOTANI
男子優勝 富士通
女子優勝 ミズノ
公式サイト
日本実業団陸上競技連合
テンプレートを表示

全日本実業団対抗陸上競技選手権大会(ぜんにほんじつぎょうだんたいこうりくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい)は、日本実業団対抗による陸上競技選手権大会である。主催は日本実業団陸上競技連合、共催は毎日新聞社1953年初開催。開催時期は2005年以降例年9月で、会場は持ち回りとなる。男子21種目・女子20種目、男女オープン4種目の45種目を実施し、出場チームは個人成績とともに種目ごとの成績で得た合計得点による総合成績を競う。実業団連合による翌年の国際大会海外派遣や合宿の選考会でもある。大会の模様は後日TBSテレビで中継録画される。
概要

第二次世界大戦後、陸上競技部を立ち上げる企業が増え、実業団最高峰の大会の開催を求められるようになった[1]。こうして、1953年(昭和28年)7月11日から2日間の日程で第1回大会が鳥取県倉吉町で52チーム・354人が参加し、八幡製鉄が初代王者となった[2]。第1回大会は日本実業団陸上競技連合が発足していなかったため、日本陸上競技連盟毎日新聞社の主催で行われていた[1]。第1回大会に優勝した八幡製鉄は、この大会が行われる前年の1952年(昭和27年)に八幡製鉄陸上競技部の創部20周年を記念し「全国実業団陸上競技会」が36団体、260人ほどが参加して行われ、この大会の成功が本大会の開催へとつながるようになった[1][3]。この大会が始めたのを機に地域の実業団連盟結成、さらには日本実業団陸上競技連合の結成へとつながり、1957年(昭和32年)大会開催地の小田原市で日本実業団陸上競技連合が結成された[1]
表彰

団体総合優勝チームに日本実業団陸上競技連合優勝旗、男女各優勝チームにも経済産業大臣杯と日本経団連杯が贈呈される。選手に対して優秀選手賞、敢闘選手賞が授与される。各種目の優勝者・3位以内入賞者・総合6位以内のチームに対して表彰が、出場回数が通算10回に達した選手は特別表彰が行われる[4]

参加資格は各地区の実業団陸上競技選手権大会の3位以内入賞者と前年度の種目優勝者、および大会1ヶ月前までに参加標準記録を突破した選手であることなど。個人種目は選手1名につき2種目まで出場できる。ジュニア種目を除いて各チーム1種目に3名まで出場でき、リレー種目は6名が出場できる。リレー種目は個人2種目出場した選手にも出場資格が与えられる。各種目ごとに順位に応じて得点が与えられ、その合計得点により各チームの総合成績を決定する。オープン種目を除き、1位9点、2位7点、3位6点・・・8位1点と、各種目の1位から8位までの入賞者に9点から1点までの得点が与えられる。日本人選手を対象に順位による得点と別に、日本新記録(10点)、日本記録タイ(5点)、大会新記録(2点)を樹立した選手に得点が与えられる。
実施種目

100m

200m

400m

800m

1500m


5000m

10000m

110mハードル / 100mハードル

400mハードル

3000mSC


10000m競歩

走高跳

棒高跳

走幅跳

三段跳


砲丸投

円盤投

ハンマー投

やり投

4×100mリレー


男子4×400mリレー

女子4×400mリレー(オープン種目)

ジュニア男子1500m(オープン種目)

ジュニア男子5000m(オープン種目)

ジュニア女子3000m(オープン種目)

1953年第1回大会は男子13種目(100m・400m・1500m・5000m・110mハードル・4×100mリレー・4×400mリレー・走高跳・棒高跳・走幅跳・砲丸投・円盤投・やり投)・女子7種目(100m・200m・4×100mリレー・走高跳・走幅跳・砲丸投・円盤投)の20種目を実施した。1954年第2回大会で男子200m・800m・10000m・400mH・3000mSC・三段跳・ハンマー投、女子80mハードル・やり投を追加。以降大会種目の追加が進み、追加後も年度によって実施されなかった競技種目がある。種目の追加変更を経て2013年現在は男女45種目を実施する。

1953年第1回大会 男子13種目・女子7種目を実施

1954年第2回大会 男子7種目・女子2種目を追加

1961年第9回大会 男子20000mを追加

1962年第10回大会 女子800mを追加

1965年第13回大会 男子5000m競歩、女子400mを追加

1966年第14回大会 男子Jr.5000m(OP)を追加

1967年第15回大会 男子Jr.100m(OP)を追加

1969年第17回大会 女子80mハードルを100mハードルに変更

1972年第20回大会 男子Jr.1500m・Jr.走幅跳(ともにOP)、女子1500mを追加

1975年第23回大会 男子Jr.100mを200mに変更

1976年第24回大会 男子Jr.走高跳・Jr.砲丸投(ともにOP)を追加

1981年第29回大会 女子3000mを追加

1982年第30回大会 女子5000mを初実施

1986年第34回大会 女子10000mを追加、男子20000mはこの回を最後に廃止

1991年第39回大会 Jr.男子200m・走高跳・走幅跳・砲丸投はこの回を最後に廃止

1992年第40回大会 女子400mハードル・5000m競歩・三段跳を追加(OP)

1993年第41回大会 前年度追加3種目を一般種目に変更、女子Jr.1500mを追加

1994年第42回大会 女子ハンマー投げを追加

1995年第43回大会 女子Jr.1500mを3000mに変更

1997年第45回大会 男子5000m競歩を10000m競歩に変更

2003年第51回大会 女子棒高跳を追加

大会一覧

回年度開催日程開催地総合優勝男子優勝女子優勝
1
1953年7月11日 - 12日倉吉町八幡製鉄八幡製鉄[2]旭化成[2]
21954年5月29日 - 30日大阪市立運動場[5]八幡製鉄八幡製鉄[5]日紡宮川[5]
31955年6月4日 - 5日大阪市立運動場[6]八幡製鉄八幡製鉄[6]旭化成[6]
41956年5月26日 - 27日岐阜市八幡製鉄八幡製鉄[7]旭化成[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef