全日本学生自治会総連合の歴史
[Wikipedia|▼Menu]


全学連組織の変遷
全国学生自治会連合(全国自治連)(1946年)・国立大学高専自治会連盟
全国官公立大学高等学校自治会連盟(1948年)
全日本学生自治会総連合(全学連)(1948年)
中執派
(国際派)反中執派
(所感派)
反主流派
反戦学同共産同)  主流派
主流派
(共産同)  反主流派
都自連
革共同)全自連
革マル派全学連
平民学連
日共全学連
三派全学連
反帝全学連
(解放派)中核派全学連
現代社派全学連赤砦社派全学連

全日本学生自治会総連合の歴史(ぜんにほんがくせいじちかいそうれんごうのれきし)では、1948年に結成された日本学生自治会連合組織である全日本学生自治会総連合(全学連)の歴史について説明する。目次

1 歴史

1.1 前史

1.1.1 学生運動の復活

1.1.2 日本共産党の制動


1.2 全学連の結成と反レッドパージ闘争

1.2.1 結成

1.2.2 文部次官通達とイールズ声明


1.3 6全協までの混乱

1.3.1 国際派と所感派の党内対立

1.3.2 「極左冒険主義」路線


1.4 共産党からの自立

1.4.1 6全協

1.4.2 共産党中央からの離反


1.5 安保全学連とブント崩壊

1.5.1 60年安保

1.5.2 ブント崩壊後の全学連再編

1.5.3 全自連以降の日共系全学連


1.6 四分五裂から全共闘へ

1.6.1 第三の全学連

1.6.2 70年安保・ベトナム

1.6.3 全共闘運動の興隆

1.6.4 沖縄闘争から冬の時代へ

1.6.5 中核派の状況


1.7 1980年代

1.8 1990年代

1.8.1 革マル派の状況

1.8.2 日本共産党系の状況

1.8.3 中核派の状況

1.8.4 解放派の分裂


1.9 2000年代以降

1.9.1 革マル派の状況

1.9.2 日本共産党系の状況

1.9.3 中核派の状況

1.9.4 革労協赤砦社派の状況



2 全学連大会と歴代委員長

2.1 全学連大会


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:520 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef