全日本大学軟式野球連盟
[Wikipedia|▼Menu]

全日本大学軟式野球連盟(ぜんにほんだいがくなんしきやきゅうれんめい)とは、日本における大学軟式野球の統轄組織の一つで全国各地区の大学軟式野球連盟が加盟している。全日本軟式野球連盟の支部を構成する全日本大学軟式野球協会の傘下団体。

※注意:過去に分裂した経緯を持つ類似の団体(全日本学生軟式野球連盟)が存在し、参加している連盟・チームが異なることに注意。目次

1 略史

2 沿革

3 運営大会

4 加盟連盟

5 脚注

6 関連項目

7 外部リンク

略史

大学の軟式野球は、終戦後の1947年-1949年頃に、東京六大学軟式野球リーグ、東都大学軟式野球リーグ、関西六大学軟式野球リーグが活動をはじめたのが始まりで、これらのリーグが中心になり、1949年12月に兵庫県明石市で開催された全国大会をきっかけに全日本大学軟式野球連盟(現在の同連盟とは異なる。後述参照。)が設立された。

この第一回大会では、中空のゴムボール(現在でいうところの軟式ボール)を使用していたが、前年に開発された準硬式ボールが他の軟式野球の公式大会での使用実績が良好の評判だったことから、全日本大学軟式野球連盟でも、主催の選手権大会での公式公認ボールに指定した。

このような事情から、大学の軟式野球は、もともとは今で言うところの準硬式野球の方がメインに発展して現在に至っている。

従って、現在における大学の軟式野球は、正しくは軟式A号ボール(通称軟式ボール)を使用する野球のことを表す。

また、「全日本大学軟式野球連盟」の名称の団体は、時系列的には相互に関連ありながらも、3代に渡ってそれぞれ異なった内容の団体が存在している。
1949年?1991年3月のH号球使用の軟式野球チーム(準硬式野球チーム)のみによる連盟(初代)

1992年4月?2000年3月のL号球軟式野球チームとH号球軟式野球チーム(準硬式野球チーム)の両者による統合連盟(2代)

2000年4月以降のA号球(旧L号球)軟式野球チームのみによる連盟(3代)

であるが、以下では現在における全日本大学軟式野球連盟(3代)を中心に解説する。

準硬式球による軟式野球が定着した後になって、大学チームでも準硬式ボール(当事B号球。後にH号球に名称変更)ではなく軟式ボール(当事A号球。後に新開発のL号に変更され、それが更なる名称変更を経て現在のA号に至る。)の使用をするチームの活動が盛んになり、徐々に軟式ボールを専用に使用するチームによるリーグも結成されていき、軟式ボール使用チームによる全国規模の連盟(「全日本大学L号軟式野球連盟」、現在の「全日本大学軟式野球連盟」の前身)の結成に至った。

さらに、使用球の名称変更に伴う連盟名称変更(「全日本大学L号軟式野球連盟」⇒「全日本学生軟式野球連盟」)や、大学軟式連盟(L号球使用の当時の全日本学生軟式野球連盟)と大学準硬式連盟(H号球使用の当時の全日本大学軟式野球連盟)の全国規模での統一が行なわれ、新たな全日本大学軟式野球連盟としての軟式の部、準硬式の部(この統一をもって全日本軟式野球連盟に加盟)の2部体制となった。しかしその翌年、軟式の部内では早くもこの新体制に対して将来への不安の声が上がりはじめた。軟式の部加盟の連盟やチームの多くに「準硬式側主導(詳細については全日本大学準硬式野球連盟を参照の事)で作られた統一新連盟では、L号球軟式野球の将来が危ういのではないか?」という危惧が広まり、現体制の維持か、再独立かを巡って議論沸騰し、度重なる協議・調整を行なった結果、希望するチームやリーグのみが新組織側に残ることで決着。その結果、それを希む連盟やチームの連名での独立宣言により大半が一時脱退したが、関東を中心にした東日本側の連盟やチームの殆どが順次復帰・再加盟した。(詳細は沿革の1993年?1994年辺りを参照)これにより、軟式野球連盟の2団体分裂時代が始まり、軟式と準硬式の再分離(それぞれ「全日本大学軟式野球連盟」と「全日本大学準硬式野球連盟」として独立)が行なわれ現在に至っている。また、再分離・独立した両連盟は、共同で上部組織(全日本大学軟式野球協会)を結成し全日本軟式野球連盟に再加盟した。

このようにな複雑な事情[1]により、現在の大学の軟式野球界は、全国規模での統括連盟とその主催による選手権大会で、2つの系統が並存している。なお、全日本大学軟式野球連盟は、分裂した全日本学生軟式野球連盟と共に、分裂前の全国大会の大会歴を共有して継承している。

※ボールの名称の変遷については、軟式野球のボールの種類についてを参照の事。
沿革

※参考として連盟結成前史も記載

1921年 最古の大学軟式野球チームとして慶大クラブチームが発足。

1931年 東京時事新報社の主催で、第一回東京六大学軟式野球大会が開催。(リーグとしては未結成)

1947年頃 東京六大学軟式野球リーグ、東都大学軟式野球リーグ、関西六大学軟式野球リーグが活動を開始。(当事は中空の軟式ボール使用。但しそれぞれのリーグは現在の準硬式リーグの前身)

1949年 12月明石市にて初の全国大会を開催。それを機に全日本大学軟式野球連盟(現在の当連盟とは別組織)を発足

1950年 大学軟式野球選手権大会での使用球にB号球(準硬式ボール。現在のH号球)を指定。以後、主な大学の軟式野球部はB号球の部として活動を継続。本来の中空軟式球(当事は少年・一般共用としてのA号球。現在のB号球相当)を使用したチームやリーグは後年になって徐々に増えていく。

1961年 明大の創部により早慶明のA号軟式野球チームの対抗戦開始。 

1962年?1963年 法政・立教(両校とも創部は1962年)の加盟により東京五大学A号軟式野球連盟設立。

1963年 東都大学軟式リーグと東京五大学軟式リーグによるA号軟式野球大学王座決定戦が開始。

1970年 4月にL号球(現在のA号球に相当)が一般成人向けのボールとして新規公認球になったことにより、それまでの各軟式A号球連盟の使用球もL号球に切り替わり、L号球連盟に変更。東大加盟により東京六大学L号軟式野球連盟に改称。

1978年 3月に東都大学L号軟式野球連盟、東京六大学L号軟式野球連盟、近畿大学L号軟式野球連盟の3連盟で全日本大学L号軟式野球連盟(現在の全日本大学軟式野球連盟)を結成。1963年以来これまで春季に行なわれていた大学王座決定戦は発展的解消。同年8月に第一回全日本大学L号軟式野球選手権大会を実施。

1979年 3月に新たに首都大学L号軟式野球連盟、関西六大学L号軟式野球連盟、西日本地区大学L号軟式野球連盟、広島六大学L号軟式野球連盟が加盟。

1980年 3月に新たに東北地区大学L号軟式野球連盟が加盟。第3回の機をもって、全日本大学L号軟式野球選手権大会の名称を全日本大学軟式野球選手権大会に変更。同年11月に東京六大学、東都大学、首都大学、東北地区大学による第一回東日本大学L号軟式野球選抜大会(現在の東日本大学軟式野球選手権大会)を実施。

1983年 第6回の機をもって、選手権大会の名称を再び全日本大学L号軟式野球選手権大会に戻す。

1984年 11月に関西六大学、近畿大学、西日本地区大学、広島六大学による第一回西日本大学L号軟式野球選手権大会を実施。

1985年 軟式L号球の名称が他の軟式球と共に名称変更。(L号球→A号球)

1986年 3月に新たに福岡軟式大学野球連盟(現在の九州学生軟式野球連盟 )が加盟。

1987年 3月、懸案となっていた軟式球の名称変更への対応として連盟名称を全日本学生軟式野球連盟(現在の全日本学生軟式野球連盟とは別組織。詳細は当該記事を参照の事。)と改め、同時に加盟連盟もそれぞれ「L号軟式」から「学生軟式」と名称を変更。また、新たに東海学生軟式野球連盟が加盟。同年8月に選手権大会(第10回大会)を全日本学生軟式野球選手権大会と名称変更し、東日本大会、西日本大会について同様に名称変更。

1989年 全日本学生軟式野球選手権大会が文部大臣杯を受ける。

1990年 新たに西都学生(現在の大学)軟式野球連盟が加盟。

1992年 3月に新たに四国学生(現在の大学)軟式野球連盟が加盟。同年4月、全日本学生軟式野球連盟(軟式)と全日本大学軟式野球連盟(準硬式)が合併。全日本大学軟式野球連盟として(財)全日本軟式野球連盟の第48番目の支部として加盟。これにより、これまでの全日本学生軟式野球連盟は「全日本大学軟式野球連盟・軟式の部」、準硬式は「全日本大学軟式野球連盟・準硬式の部」となる。さらに、軟式の部に中部日本学生軟式野球連盟、北海道地区大学軟式野球連盟、北関東大学軟式野球連盟、東関東大学軟式野球連盟、南関東大学軟式野球連盟、関東二部大学軟式野球連盟が加盟。これに伴い、前年までの「全日本学生軟式野球選手権大会」を「全日本大学軟式野球選手権大会」に名称変更し、東日本大会、西日本大会も同様に変更した。

1993年 3月31日、北海道地区大学軟式野球連盟、東北地区学生軟式野球連盟、東京六大学学生軟式野球連盟、東都学生軟式野球連盟、首都学生軟式野球連盟、中部日本学生軟式野球連盟、広島六大学学生軟式野球連盟、西日本学生軟式野球連盟、九州学生軟式野球連盟の連名(連名は当時の軟式の部に加盟していた15連盟中の9連盟。)による独立宣言をもって新たな「全日本学生軟式野球連盟」を組織して分離・独立。以後、「全日本大学軟式野球連盟・軟式の部」と「全日本学生軟式野球連盟」の分裂時代となる。その後、首都学生軟式野球連盟から唯一残留した明星大学(日野校舎)が明星大学(青梅校舎)と2校で首都大学軟式野球連盟を結成し、大学軟式連盟・軟式の部に加盟。後になり、東北地区学生(現在の大学)軟式野球連盟が学生軟式連盟を脱退し、大学軟式連盟・軟式の部に再加盟。さらに同年12月になり、東京六大学学生軟式野球連盟が同様に学生軟式連盟を脱退し、大学軟式連盟・軟式の部に再加盟。

1994年 新たに新潟地区大学軟式野球連盟(前年の準加盟から)、信州地区大学軟式野球連盟(前年の準加盟から。現在の長野県大学軟式野球連盟)が加盟。また、東都学生軟式野球連盟(前年の独立・脱退組み)の一部リーグ所属校が中心となり学生軟式連盟を脱退し、新たに東都大学軟式野球連盟を結成、大学軟式連盟・軟式の部に加盟。北海道地区大学軟式野球連盟も同様に学生軟式連盟を脱退し、大学軟式連盟・軟式の部に再加盟。また、北陸地区大学軟式野球連盟も新たに加盟。

1995年 新たに関東新大学軟式野球連盟、南九州地区(現在の九州地区)大学軟式野球連盟、中国地区大学軟式野球連盟が加盟。第一回関東地区大学軟式野球選抜大会(関東オールスター大会)開催。

1997年 全日本大学軟式野球連盟・軟式の部の創立20周年を迎える。

2000年 4月に全日本大学軟式野球連盟・準硬式の部、軟式の部が発展的に解消。軟式の部は「全日本大学軟式野球連盟」、準硬式の部は「全日本大学準硬式野球連盟」となる。さらに、準硬式と軟式で「全日本大学軟式野球協会」を組織し全軟連に加盟(再加盟)。東北地区大学軟式野球連盟が東北地区大学軟式野球連盟と奥羽地区大学軟式野球連盟に分割。

2001年 9月に新たに京滋大学軟式野球連盟が加盟。また、東京六大学学生軟式野球連盟が「東京六大学軟式野球連盟」に名称変更。

2007年 全日本大学軟式野球選手権大会の第30回大会(東京地区開催)を記念して今大会に限り従来の22連盟からの優勝校22校に加えて開催地枠など8校分を追加。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef