全日本マーチングコンテスト
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "全日本マーチングコンテスト" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年1月)

全日本マーチングコンテスト(ぜんにほんマーチングコンテスト、All Japan Marching Contest)は、一般社団法人全日本吹奏楽連盟朝日新聞社が主催し、毎年11月に開催されるマーチングコンテスト1988年に全日本吹奏楽連盟50周年の記念事業として創設、第1回の全国大会が開催された。

当初は全日本マーチングフェスティバルと呼ばれていたが、2004年度の第17回大会より全日本マーチングコンテストに改称された。
概要
規定

全日本マーチングコンテストは大きく「中学校の部門」「高等学校以上の部門」に分かれている。全日本吹奏楽連盟に大学・職場・一般として登録されている加盟団体は「高等学校以上の部門」に参加する。

2006年度までは、基本的に学校指定の体操着又はそれに準ずる服装の着用のもと、規定課題を加えた演技・演奏を行う「パレードコンテスト」と、規定課題が無く、大道具、手具等による演出や服装も自由となる(所謂「マーチングバンド・バトントワーリング全国大会」と同じような形態)「フェスティバル」が開催されていたが、2007年度より、音楽を重視したマーチングのより一層の美しさを目指し「パレードコンテスト」を基に、両部門を統一した形で行われるようになった。規定も変更され、体操着以外の服装も認められるが、過度な演出や華美な服装は求められていない。

現在このコンテストは「吹奏楽形態でマーチング活動を行っている団体」を参加想定層として開催されるコンテストであり、行進をしながら演技・演奏の出来る木管楽器金管楽器打楽器のみ参加が認められている。大道具やピット楽器は使用禁止。手具は大会理念に沿う形で使用可能。演奏時間は6分以内、参加した団体のバンドメンバー全員、別途定められた規定課題(パレード行進一周、180度方向転換一回、32歩間のマークタイム演奏)を演技しなければならない。6分をオーバーすると失格となり、審査の対象としない。

中学、高校、大学、職場として登録されている加盟団体が出場する場合、参加者のすべてが同一の学校企業官庁の公認団体の団員であることが求められる。中学、高校の各部門では同一経営の小学校の児童、中学校の生徒(中高一貫校や付属校など)の参加も認められている。なお、職業演奏家の参加はできない。また、同一の奏者が複数の団体から出場することは認められていない。参加を希望する団体は、まず該当地域の吹奏楽連盟に団体の登録を行った上で、コンテストへの参加申込を行う。

かつての審査方法は、7人の審査員が「演奏(技術)」・「演奏(表現)」・「演技」・「音の動きと調和」の観点からそれぞれA、B、C、D、Eの5段階によって評価を行い、上下の点数をカットした結果によって、金賞・銀賞・銅賞のいずれかの賞が与えられていたが、全日本吹奏楽コンクールと同様に2013年度から審査の方法が変わり、7人の審査員がそれぞれA、B、Cの3段階によって評価を行い、評価の過半数がAの団体に金賞、Cの団体に銅賞、それ以外の団体に銀賞が与えられるようになった。

2012年度より、ドラムメジャーのメジャーバトンとカラーガードフラッグの放り投げ及び、ピット楽器の使用が禁止された。2013年度より、大会出場人数に上限が設けられ、バンドメンバーはドラムメジャーを含む81名までとなった。また、三年連続出場制度が廃止された(2012年度に三年連続出場を達成した団体は2013年度は参加できない)。かつては全日本吹奏楽コンクール同様に、三年間連続して全国大会に出場した団体は、その翌年は県大会や支部大会といった下部の大会も含め、マーチングコンテストに参加することができなかった。この制度は、通称「三出制度(もしくは、三出休み)」と呼ばれていた。
記録

2021年度に大阪府立淀川工科高等学校が出場を辞退したため 第1回大会より連続出場(三年連続出場制度による不出場年度を除く)をしている団体は群馬県の東京農業大学第二高等学校のみとなる。
予選

参加団体はまず、例年8月から9月ごろに行われる都道府県予選に参加する。審査の上代表が決められ、上位大会である支部大会(北海道東北・東関東・西関東・東京都東海北陸関西中国四国九州)へと進み、そこで審査の上代表権を得ると全日本マーチングコンテスト本選(便宜上以下「全国大会」と記す)へと進む。全国大会の審査は上述の方法で行われるが、各支部、都道府県大会ごとに審査方法、審査員の人数は異なっている。
開催会場・期日一覧

連盟加盟支部(本節では所属支部)のこれまでの経緯に関しては、「連盟加盟支部の経緯」を参照のこと。会場はこれまで関東と関西で交互に開催されてきたが、2009年度の第22回大会より大阪城ホールに固定される。1997年度の第10回大会からは前日に全日本小学生バンドフェスティバルが同じ会場で開催されている。
第1回 - 第34回


年度会場都道府県
所属支部日程
1
1988ワールド記念ホール兵庫県
関西支部1988年11月13日(日)
2
1989ワールド記念ホール兵庫県
関西支部1989年11月26日(日)
3
1990ワールド記念ホール兵庫県
関西支部1990年11月23日(金・祝)
4
1991ワールド記念ホール兵庫県
関西支部1991年11月23日(土・祝)
5
1992ワールド記念ホール兵庫県
関西支部1992年11月22日(日)
6
1993ワールド記念ホール兵庫県
関西支部1993年11月21日(日)
7
1994幕張メッセ イベントホール千葉県
関東支部1994年11月23日(水・祝)
8
1995幕張メッセ イベントホール千葉県
東関東支部1995年11月19日(日)
9
1996幕張メッセ イベントホール千葉県
東関東支部1996年11月23日(土・祝)
10
1997ワールド記念ホール兵庫県
関西支部1997年11月23日(日・祝)
11
1998幕張メッセ イベントホール千葉県
東関東支部1998年11月29日(日)
12
1999ワールド記念ホール兵庫県
関西支部1999年11月21日(日)
13
2000幕張メッセ イベントホール千葉県
東関東支部2000年11月19日(日)
14
2001ワールド記念ホール兵庫県
関西支部2001年11月24日(土)
15
2002幕張メッセ イベントホール千葉県
東関東支部2002年11月24日(日)
16
2003ワールド記念ホール兵庫県
関西支部2003年11月23日(日・祝)
17
2004幕張メッセ イベントホール千葉県
東関東支部2004年11月21日(日)
18
2005大阪城ホール大阪府
関西支部2005年11月20日(日)
19
2006幕張メッセ イベントホール千葉県
東関東支部2006年11月19日(日)
20
2007
大阪城ホール大阪府
関西支部2007年11月18日(日)
21
2008
幕張メッセ イベントホール千葉県
東関東支部2008年11月23日(日・祝)
22
2009
大阪城ホール大阪府
関西支部2009年11月29日(日)
23
2010
大阪城ホール大阪府
関西支部2010年11月21日(日)
24
2011
大阪城ホール大阪府
関西支部2011年11月20日(日)
25
2012
大阪城ホール大阪府
関西支部2012年11月18日(日)
26
2013
大阪城ホール大阪府
関西支部2013年11月24日(日)
27
2014
大阪城ホール大阪府
関西支部2014年11月23日(日・祝)
28
2015
大阪城ホール大阪府
関西支部2015年11月22日(日)
29
2016
大阪城ホール大阪府
関西支部2016年11月20日(日)
30
2017
大阪城ホール大阪府
関西支部2017年11月19日(日)
31
2018
大阪城ホール大阪府
関西支部2018年11月18日(日)
32
2019
大阪城ホール大阪府
関西支部2019年11月24日(日)
33
2020
[注 1][1][2][3]大阪城ホール大阪府
関西支部2020年11月22日(日)
34
2021
大阪城ホール大阪府
関西支部2021年11月21日(日)

関連項目
主催者による大会

全日本吹奏楽連盟

全日本吹奏楽コンクール

全日本アンサンブルコンテスト

全日本小学校バンドフェスティバル


他の主催者による大会

日本マーチングバンド協会(JMBA)

マーチングバンド全国大会

マーチングステージ全国大会 等


脚注[脚注の使い方]
注釈^ 新型コロナウイルス感染症の流行の収束予測が立たないため中止

出典^2020年度 秋季事業の中止について全日本吹奏楽連盟
^ 全日本吹奏楽コンクールなど3大会の中止について朝日新聞社
^ 全日本吹奏楽コン中止 バンドフェス、マーチングコンも 朝日新聞デジタル

外部リンク

一般社団法人全日本吹奏楽連盟
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










朝日新聞社
地域本社

大阪本社(本店所在地)

東京本社


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef