全日本プロレス_マザー
[Wikipedia|▼Menu]

全日本プロレス マザー
ジャンルプロレス番組
出演者
武藤敬司
福田麻衣
製作
制作千葉テレビ

放送
放送国・地域 日本
放送期間2007年4月6日 - 2013年12月30日
放送時間月曜日26:30 - 27:00
放送分30分
テンプレートを表示

全日本プロレス マザーは、千葉テレビ放送(チバテレ)制作で放送されていた全日本プロレスプロレス中継番組である。
概要

全日本プロレスの地上波での放送は
2000年三沢光晴らが集団離脱→プロレスリング・ノアを発足した時に、日本テレビでの『全日本プロレス中継』が打ち切られて以後、一旦2004年テレビ東京(関東ローカル)で『プロレスLOVE(夜のシャイニングインパクト)』と題された番組が1年間放送されていたものの、特番に降格しレギュラー放送は廃止されていた。

その後2年間のブランクを空けて2007年4月6日から千葉県ローカルながらも、全日本プロレスの地上波中継が再開された。基本的には全日本プロレスの最近の大会から注目カードを抜粋し、ダイジェスト形式で毎回30分届けている。試合映像はGAORAFIGHTING TV サムライで放送されたものを譲り受けている。また、同番組は2008年4月3日よりぎふチャンで放送開始、さらに2009年4月からはtvkKBS京都でも放送を開始した。

2008年11月22日はスペシャル番組として、「2008プロレスLOVE in 両国vol6」(11月3日開催)のダイジェスト版を19時からの2時間枠で放送した。(チバテレのみ)

2009年11月8日にはtvkで9月26日の横浜文化体育館大会の模様を19時からの2時間枠で放送した。

2013年限りで放送終了。2014年より「全日本プロレス?AJPワールド?」をKBS京都と新潟テレビ21で放送。

番組進行役

武藤敬司

福田麻衣2008年4月?)

終了時のネット局

チバテレ(制作局) - 毎週月曜日26:30?27:00
※番組開始から2009年3月までは金曜23:30から放送、2009年4月から2010年3月は火曜22:00から放送、2010年4月から2011年9月までは火曜26:30から放送、2011年10月から2012年9月までは月曜26:00から放送。2012年10月から2013年3月までは月曜25:00から放送。※2013年12月30日で放送終了

tvk - 毎週土曜日26:05?26:35
※放送打ち切りに伴い終了する「プロレスリング・ノア中継」の後番組。※2013年12月28日で放送終了

KBS京都 - 毎週月曜25:30?26:00
※2012年7月8日まで日曜日23:30?24:00、2012年7月16日から月曜25:30から放送。※2013年12月23日で放送終了

新潟テレビ21 - 毎週土曜日26:20?26:50
※2009年7月25日開始。同局では「ワールドプロレスリング」も放送されているため、プロレス放送枠を2枠持つ希少な局である。※2013年12月22日で放送終了
かつてのネット局

ぎふチャン - 毎週木曜日24:15?24:45
※2012年5月まで放送
特番のみ放送

鹿児島テレビ - 2012年1月3日25:10?26:10
※「全日本プロレス新春スペシャル」として放送。同局における全日本プロレスの放送は1992年に「全日本プロレス中継」を打ち切って以来20年ぶり。

テレビ山梨 - 2012年1月11日26:25?26:55
※ 山梨県内の放送局でのプロレス放送は2000年の山梨放送の「全日本プロレス中継」終了以来12年ぶり。
関連項目

全日本プロレス中継(日本テレビ。1990年代には千葉テレビでも放送された)

ALLJAPAN B-BanquetGAORA










全日本プロレス
選手および活動ユニットの欄における選手・ユニットは、五十音順。ただし、各ユニットの欄において、リーダー・発起人であることが明確な選手は、先頭に記載。
選手

所属

ヘビー級

青柳優馬

芦野祥太郎

綾部蓮

安齊勇馬

大森北斗

斉藤ジュン

斉藤レイ

諏訪魔

本田竜輝

宮原健斗

ジュニアヘビー級

青柳亮生

井上凌

田村男児

渕正信

ライジングHAYATO愛媛プロレスとダブル所属)


海外参戦

ヘビー級

ドリー・ファンク・ジュニア

ジョエル・レッドマン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef