全日本フォークジャンボリー
[Wikipedia|▼Menu]

全日本フォークジャンボリー(ぜんにほんフォークジャンボリー)とは、日本初の野外フェスティバルである。岐阜県恵那郡坂下町(現在の中津川市)にある椛の湖(はなのこ)の湖畔にて、1969年から1971年にかけて3回開催された。中津川フォークジャンボリーという名でも良く知られている。
解説
特徴

フォークシンガーや日本に生まれたばかりのロックシンガー等、アンダーグラウンドサブカルチャーを代表するミュージシャン達が舞台に立ち、またアマチュアミュージシャンの飛び入りステージが準備された。

これより先に関西ではフォークキャンプコンサートのような自主的なコンサート企画があり、1969年の第4回フォークキャンプでは京都市の「円山公園野外音楽堂」で打ち上げコンサートが行われるなどの動きもあった。これらの動きがフォークジャンボリーに収斂された。

この頃、地方興行といえば興行師や興行会社が仕切るものであった。一部の音楽事務所やレコード会社が協力し、後には深く関与したとはいえ、自分達の手で開催したこのイベントには共感した若者達が日本各地から集まった。
位置づけ

1969年8月15日から17日開催されたアメリカのウッドストック・フェスティバルよりも先に開催されたこともあり、今日の野外大規模コンサートの先駆けとなるイベントでもあった。第3回目(1971年)の大規模な集客は、フォークソングに続くロックの隆盛、記録映画『ウッドストック/愛と平和と音楽の三日間』の日本公開、若者の旅行ブーム、アウトドアライフの流行など、1970年前後の若者文化の状況を反映した社会現象のひとつとして捉えられる。
端緒と終焉

中津川労音事務局長の笠木透や事務局次長の安保洋勝[1]1938年生まれ)、近藤武典らが「フォーク・ジャンボリー実行委員会」を設立し企画・演出・開催した。1960年代後半より中津川市などで高石ともやらとフォークコンサートを開くなか生まれてきた企画であった。

しかし、地元の実行委員会のスタッフたちは、商業主義的なイベントになってきたこと、地元住民が楽しめるイベントではなくなったこと、規模が大きくなりすぎて運営上のトラブルが多発したこと。特に、第3回で、トラブルが多発し、特に安田南が登壇したとき、聴衆から「やめろ!!」「帰れ!!」といった野次・罵声が上がったり、コカ・コーラのガラスの空き瓶が飛んだことなど[2]が原因となり、収拾が付かなくなったことが大きな原因と言われている(第3回全日本フォークジャンボリーの項を参照のこと)。これらを理由に、レコード会社などの周囲の反対を押し切って、混乱した第3回全日本フォークジャンボリーを最後に、打ち切りを決定した[3]。当時参加したなぎら健壱は商業ベースに乗った(大手レコード会社所属)のフォークシンガーは「帰れ」コールを浴びていたと語り、そんな事を分からなかった本田路津子さんなんか可愛そうでしたよと言う。たま、吉田拓郎さんは「殺すぞ」と言われて怖くなりステージを降りた。「人間なんて」は六文銭のステージに飛び入り参加して歌っていたと語り。もし、卓郎さんが六文銭のステージで歌っていると知ったら六文銭のステージに人が雪崩れ込んで来ただろうとも語る等イベント自体もだが、フォークシンガーが大手レコード会社に移り商業ベースに乗り、金儲けに走った事を快く思わなかった観客が多くいた事も終焉に繋がる原因であったと思われる。
その後の影響

フォークジャンボリーの経験は、1971年の大阪の春一番コンサートや1973年からの京都市の「円山公園野外音楽堂」の宵々山コンサートにも活かされていった。また、当時のフォークジャンボリーの参加者、関係者、当時の音楽状況を再現しようとする若い世代の人々がフォークジャンボリーという名称のイベントを各地で開催している[4]

参加アーティストたちも同イベントを忘れておらず、2005年、フォークジャンボリーの思い出を持つ斉藤哲夫、中川五郎よしだよしこあがた森魚三上寛らのアーティストが東京青山ライブハウスに集まり、ライブを開き、その音源は、「フォークジャンボリー[青山篇]」としてCD化されている[5]

2009年8月1日、38年ぶりに同じ会場で「09年椛の湖フォークジャンボリー」として復活イベントが開催された。

2015年、・JR坂下駅近くに、フォークジャンボリー記念館が開館した。

2021年6月、椛の湖畔に、記念碑が建てられた。
開催の記録
第1回
日時
1969年8月9日 18:00開幕、10日 9:30閉幕
参加者
約2,000 - 3,000人
入場料
800円
出演


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef